世界のなかの日本学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 世界のなかの日本学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本国際教育協会東京国際交流館‖編 神戸大学国際シンポジウム実行委員会‖編 |
出版者 | ぺりかん社 |
出版年 | 2003.5 |
内容紹介 | 世界各地域の年代の異なる日本研究者や元留学生が、専門分野の領域に加え、街角の姿、小説や新聞・雑誌の閲読、映画や演劇の鑑賞方法等から、総合的に「日本」を読み解く。平成14年開催のシンポジウムをまとめる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 世界のなかの日本学 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイノナカノニホンガク |
著編者等/著者名等 | 日本国際教育協会東京国際交流館‖編 神戸大学国際シンポジウム実行委員会‖編 |
統一著者名 | 日本国際教育協会東京国際交流館 神戸大学 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンコクサイキョウイクキョウカイトウキョウコクサイコウリュウカン コウベダイガク |
出版者 | ぺりかん社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2003.5 |
大きさ | 315p |
件名 | 日本研究 |
分類 | 210.04,210.04 210.04 |
ISBN | 4-8315-1042-4 |
マークNo | TRC000000003026081 |
タイトルコード | 1009910432344 |
資料番号 | 00000000000006261275 |
請求記号 | 210.04/10108 |
内容細目 | 日本神話の中空構造 未来を担う留学生・未来を告げる日本学 日本特殊論からの脱却 中国人の日本留学経験と精神構造 文明学としての日本学の再認識 日本文化を横断しその空白を読む 知のボーダレス時代と「留学」の模索 トルコ共和国における日本語教育及び日本研究の現状 遣唐留学生から学ぶ東アジアの文化交流 「日本学」の外へ 国文学、日本文学、そして比較文学へ 大学の国際化 韓国における日本学の現状と展望 東アジア文化のなかの日本 |
内容紹介 | 世界各地域の年代の異なる日本研究者や元留学生が、専門分野の領域に加え、街角の姿、小説や新聞・雑誌の閲読、映画や演劇の鑑賞方法等から、総合的に「日本」を読み解く。平成14年開催のシンポジウムをまとめる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |