山に学ぶ山と生きる
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 山に学ぶ山と生きる |
---|---|
著編者等/著者名等 | 信州大学山岳科学総合研究所‖編 |
出版者 | 信濃毎日新聞社 |
出版年 | 2003.5 |
内容紹介 | 松本市で開かれた「山岳科学フォーラム」の講演を再編集。梅棹忠夫・国立民族学博物館顧問ら多彩な顔ぶれが、「山岳地域における自然と人間の共生」を主テーマに、山岳科学の課題と期待を語る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 山に学ぶ山と生きる |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマニマナブヤマトイキル |
シリーズ名 | 山岳科学叢書/1 |
シリーズ名ヨミ | サンガクカガクソウショ1 |
著編者等/著者名等 | 信州大学山岳科学総合研究所‖編 |
統一著者名 | 信州大学山岳科学総合研究所 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シンシュウダイガクサンガクカガクソウゴウケンキュウジョ |
出版者 | 信濃毎日新聞社 |
出版地 | 長野 |
出版年 | 2003.5 |
大きさ | 270p |
件名 | 山岳 |
分類 | 454.5,454.5 454.5 |
ISBN | 4-7840-1001-7 |
マークNo | TRC000000003031191 |
タイトルコード | 1009910440508 |
資料番号 | 00000000000006267207 |
請求記号 | 454.5/シン ヤ |
内容細目 | 山と学問 山と観光 山の伝承文化と現代 歴史の中の山 フランス文学と自然 極域科学と山岳科学の接点 北アルプスと松本平の生い立ちの謎 山岳から大気環境を探る 山岳・里山が創出維持する局所の植物多様性 高地生息動物の生理学的特徴 山・川・人 地球環境時代の水資源問題と山岳科学の果たすべき役割 山の気象利用と課題 雪型ウオッチングの科学的楽しみ方 ツキノワグマとヒトとの共存を考える 棚田の農作業と整備 森を育てる 山小屋経営者が山岳科学に期待するもの 最近の山岳医療と高地医学の進歩 一登山家としての山への想い |
内容紹介 | 松本市で開かれた「山岳科学フォーラム」の講演を再編集。梅棹忠夫・国立民族学博物館顧問ら多彩な顔ぶれが、「山岳地域における自然と人間の共生」を主テーマに、山岳科学の課題と期待を語る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |