戻る

日本のアーカイブズ論

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本のアーカイブズ論
著編者等/著者名等 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会‖編
出版者 岩田書院
出版年 2003.3
内容紹介 21世紀のアーカイバル・サイエンス(記録史料学)のあるべき理論と技法のためのひとつのバックボーン、日本における文書館に関する研究の軌跡を提示。各章に編集委員による解説付き。
種別 図書
タイトル 日本のアーカイブズ論
タイトルヨミ ニホンノアーカイブズロン
著編者等/著者名等 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会‖編
統一著者名 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ゼンコクレキシシリョウホゾンリヨウキカンレンラクキョウギカイ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年 2003.3
大きさ 601p
件名 文書館
分類 018.09,018.09 018.09
ISBN 4-87294-280-9
マークNo TRC000000003031408
タイトルコード 1009910440720
資料番号 00000000000006554638
請求記号 018.09/10027
内容細目 日本におけるアーカイバル・サイエンスの形成と課題 商家文書における経営帳簿組織の復元と目録編成 古文書館設立の必要 古文書館設立の必要 読書生として見たる欧米の公文書館及び図書館 文書館 イギリスの古文書保存制度と吾が国の公文書館問題 保存整理論の萌芽 東寺百合文書の補修について 近世史料の分類について 古書籍保存庫の施設考案について 空調式古文書保存書庫の一五年 経営史料としての個人文書 日本のアーカイブズ論の形成 記録史料 文書館運動と史料保存運動のインターフェイス 地方自治体の記録をどう残すか 訴訟記録保存法制の現状と問題点 史料保存実現のための提言 史料と記録史料学 記録史料学と史料論について 記録史料の管理論 地域史料の保存と文書館 行政文書の整理と編成 文書館における近世文書の目録作成をめぐって アーキビストの専門性 初期整理段階の史料保存手当 記録史料の形成・伝来論 村方騒動と文書の作成・管理システム 萩藩当職所における文書の保存と管理 欧米アーカイブズの紹介
内容紹介 21世紀のアーカイバル・サイエンス(記録史料学)のあるべき理論と技法のためのひとつのバックボーン、日本における文書館に関する研究の軌跡を提示。各章に編集委員による解説付き。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル