日本美術の社会史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 日本美術の社会史 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 瀬木慎一‖編著 桂木紫穂‖編著 |
| 出版者 | 里文出版 |
| 出版年 | 2003.6 |
| 内容紹介 | 日本の美術が縄文期から近代までどのように社会と関わってきたのか。今日閲覧が難しい歴史的文献を採録し、新たに史実を論証した日本で初めての美術社会史。新しい視点で日本美術を見直す。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 日本美術の社会史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンビジュツノシャカイシ |
| サブタイトル | 縄文期から近代の市場へ |
| サブタイトルヨミ | ジョウモンキカラキンダイノシジョウエ |
| 著編者等/著者名等 | 瀬木慎一‖編著 桂木紫穂‖編著 |
| 統一著者名 | 瀬木慎一 桂木紫穂 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | セギシンイチ カツラギシホ |
| 出版者 | 里文出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2003.6 |
| 大きさ | 469p |
| 件名 | 日本美術-歴史 |
| 分類 | 702.1,702.1 702.1 |
| ISBN | 4-89806-189-3 |
| マークNo | TRC000000003031957 |
| タイトルコード | 1009910441260 |
| 資料番号 | 00000000000006267132 |
| 請求記号 | 702.1/10028 |
| 内容細目 | 興福寺の絵画と絵所絵師 関西の洋画商(戦前) 中世に於ける南都絵所の研究(抜粋) 正倉院沿革史 君台観左右帳記の研究 名物記其他の内容について 室町時代の舶載陶磁 北野大茶会と山里の茶亭 豊公と陶業 書画骨董道史話 伝統主義の系譜 東山文化とその社会的背景 江戸富商と茶湯 三阿弥(抜粋) 狩野御絵師の生活 鑑定家の由来 東山の書画会(抜粋) 浮世絵画師の書画会 維新前に於ける京都の書画会 浮世絵版画と問屋制度 錦絵の版元 江戸の錦絵店 道具移動第一期 箒のあと(抜粋) 大売立物語 明治商売往来(抜粋) 日本における画廊の歴史 東寺絵所考 |
| 内容紹介 | 日本の美術が縄文期から近代までどのように社会と関わってきたのか。今日閲覧が難しい歴史的文献を採録し、新たに史実を論証した日本で初めての美術社会史。新しい視点で日本美術を見直す。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034E0 |
