犯罪と猟奇の民俗学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 犯罪と猟奇の民俗学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 礫川全次‖編 |
| 出版者 | 批評社 |
| 出版年 | 2003.7 |
| 内容紹介 | 「殺生の快楽は酒色の比ではなかった」-。柳田国男は日本民俗学研究の嚆矢「後狩詞記」の中でそう語っている。ほかに尾佐竹猛、中山太郎、田中香涯らの論考から、殺生と流血、犯罪と猟奇にみる日本の基層文化を解読する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 犯罪と猟奇の民俗学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハンザイトリョウキノミンゾクガク |
| シリーズ名 | 歴史民俗学資料叢書/第2期2 |
| シリーズ名ヨミ | レキシミンゾクガクシリョウソウショ2-2 |
| 著編者等/著者名等 | 礫川全次‖編 |
| 統一著者名 | 礫川全次 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コイシカワゼンジ |
| 出版者 | 批評社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2003.7 |
| 大きさ | 311p |
| 件名 | 犯罪 |
| 分類 | 368.6,368.6 368.6 |
| ISBN | 4-8265-0375-X |
| マークNo | TRC000000003036508 |
| タイトルコード | 1009910448809 |
| 資料番号 | 00000000000006370001 |
| 請求記号 | 368.6/10060 |
| 内容細目 | 柳田国男と流血の民俗学 おいどまくり 伊豆諸島の流囚 犯罪隠語 社会暗翳としての私娼 兇行者は何故出刃庖丁を逆手に持つか 池袋の女 「池袋の女」に就て 江戸時代の性的犯罪 不良少年にしてもらはざる権利(抄) 迷信と猥褻罪ほか 犯人検挙と鬼定めの法 雑手口の詐欺 迷信からグロ犯罪ほか 其の他の俗習 強盗に襲はれた時の家人の心得 屍体愛重の古俗 屍好、窃視症 秘密記号ほか 池袋の女怪 遺留品と地方色 神や仏を盗む話 殺人渡辺乙松 火と法律、梟首、姦 性的愛着症又は性的崇物症者の犯罪 帝銀毒殺魔を追う三週間 局部とその所有権の帰属 如何にして泥棒を防除すべきか |
| 内容紹介 | 「殺生の快楽は酒色の比ではなかった」-。柳田国男は日本民俗学研究の嚆矢「後狩詞記」の中でそう語っている。ほかに尾佐竹猛、中山太郎、田中香涯らの論考から、殺生と流血、犯罪と猟奇にみる日本の基層文化を解読する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
