うらやましい人
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | うらやましい人 |
---|---|
出版者 | 文芸春秋 |
出版年 | 2003.7 |
内容紹介 | 富や名声にこだわらず、植物学一途に95年の人生を捧げた、高知県出身の植物学者・牧野富太郎。その孤高にして崇高な生き方にふれた表題作「うらやましい人」をはじめ、プロ、アマ66篇の傑作エッセイの競演。2003年版。 |
種別 | 図書 |
タイトル | うらやましい人 |
---|---|
タイトルヨミ | ウラヤマシイヒト |
シリーズ名 | ベスト・エッセイ集/'03年版 |
シリーズ名ヨミ | ベストエッセイシュウ2003 |
出版者 | 文芸春秋 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2003.7 |
大きさ | 313p |
件名 | 随筆-随筆集 |
分類 | 914.68,914.68 914.6 |
ISBN | 4-16-365200-0 |
マークNo | TRC000000003038275 |
タイトルコード | 1009910451211 |
資料番号 | 00000000000006371504 |
請求記号 | 914.6/1622/003 |
内容細目 | 視覚障害者との一期一会 大統領と戯れ絵 三十人の「きせきの人」たち 突然消えてゆく 一〇人の女性ノーベル賞受賞者 コンビニの繰り言 無常ということ 「平安の気象予報士」が見た空の色 仏具店の燕 草津の重監房 韓くにへ 「点と線」が生んだ金メダル 和讃から『女人高野』へ 産褥棟 役を勤める うらやましい人 水に敬礼 仁慈の心保科正之と松江豊寿 ジャーナリズムから見た科学・技術と社会 私、サンタクロースです。 トミーという名のひいおじいさま 天文台と地域振興 二十四歳の遍路 羊群声あり 嫁姑は、いつの世も戦国時代 父の「幸福の限界」 別世界より 高円宮さまと「週刊朝日」 薬屋の女房 沢田美喜氏と「戦争の落し子」たち 拝啓・初代・水谷八重子さま 水のありがたみ イカの足三本 ゴンタ 名医の中の名医 いやー、役に立つものです 卑怯を憎む モノのあり方 言葉のこと、さまざま 奇妙な男、石原莞爾 なかじきり 本の山から『発禁本』 洋書店文化の黄昏 最古で最新の手話を人類共通語に 美しい邦題をふたたび からだで味わう動物と情報を味わう人間 北の国から 皮算用 半日ラマダン 長谷川平蔵のこと 私の遇った革命家 ぼくはホシだった 自由への翼に乗って 日印泰中を巡る鐘の音 仁義なき闘い 受け身・あいまい・その力 寡黙と饒舌 『阿弥陀堂だより』を書いたころ 二十四分の一秒の相撲 いまを“ときめく”人たち 四百冊に達せず 天井裏、天井男、幻の同居人 クリスマス嫌い 江戸の富士山 私の東京、原点 いらぬオマケ |
内容紹介 | 富や名声にこだわらず、植物学一途に95年の人生を捧げた、高知県出身の植物学者・牧野富太郎。その孤高にして崇高な生き方にふれた表題作「うらやましい人」をはじめ、プロ、アマ66篇の傑作エッセイの競演。2003年版。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |