渤海使と日本古代文学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 渤海使と日本古代文学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 田中隆昭‖監修 |
| 出版者 | 勉誠出版 |
| 出版年 | 2003.10 |
| 内容紹介 | 早稲田大学古代文学比較文学研究所と中国・東北師範大学比較文学(文化)研究センターが2002年7月に共催したシンポジウム「21世紀に向かっての日中比較文学/文化」での論考をまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 渤海使と日本古代文学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ボッカイシトニホンコダイブンガク |
| シリーズ名 | アジア遊学別冊/No.2 |
| シリーズ名ヨミ | アジアユウガクベッサツ2 |
| 著編者等/著者名等 | 田中隆昭‖監修 |
| 統一著者名 | 田中隆昭 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タナカタカアキ |
| 出版者 | 勉誠出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2003.10 |
| 大きさ | 151p |
| 件名 | 日本文学 中国文学 |
| 分類 | 910.4,910.4 910.4 |
| ISBN | 4-585-10402-X |
| マークNo | TRC000000003048983 |
| タイトルコード | 1009910467657 |
| 資料番号 | 00000000000006511869 |
| 請求記号 | 910.4/10045 |
| 内容細目 | 渤海使と日本古代文学 『源氏物語』夕霧と藤典侍の恋 芥川竜之介小説『杜子春』について 『倭名類聚抄』と『芸文類聚』について 藤原良経の文事に関する考察 平安時代文学における「才」 『南天竺婆羅門僧正碑并序』の構成 源氏物語の書物史 奈良末・平安初期の仏典注釈書の方法 院政期和漢兼作家の和歌 「院無題五十首」に見る良経の詠歌姿勢の一側面 藤原家隆の『六百番歌合』における「上陽白髪人」の摂取について 西行の「身」と「心」の表現 『大鏡』結末部の菩提講中断 末摘花とその叔母の「大弐の北の方」 十三世紀の関東における漢籍享受の一側面 『和名類聚抄』所引『弁色立成』『楊氏漢語抄』考 |
| 内容紹介 | 早稲田大学古代文学比較文学研究所と中国・東北師範大学比較文学(文化)研究センターが2002年7月に共催したシンポジウム「21世紀に向かっての日中比較文学/文化」での論考をまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034A0 |
