戻る

オペラの18世紀

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル オペラの18世紀
著編者等/著者名等 丸本隆‖編 伊藤直子‖[ほか著]
出版者 彩流社
出版年 2003.12
内容紹介 18世紀、オペラ文化が華々しく開花した時代。モーツァルト以前、そして同時代の作曲家15人に光を当て、忘れられがちな「18世紀のオペラ」の魅力を発掘する入門書。
種別 図書
タイトル オペラの18世紀
タイトルヨミ オペラノジュウハッセイキ
サブタイトル バロックからモーツァルトへ
サブタイトルヨミ バロックカラモーツァルトエ
著編者等/著者名等 丸本隆‖編 伊藤直子‖[ほか著]
統一著者名 丸本隆 伊藤直子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マルモトタカシ イトウナオコ
出版者 彩流社
出版地 東京
出版年 2003.12
大きさ 315,42p
件名 歌劇-歴史 音楽家
分類 766.1,766.1 766.1
ISBN 4-88202-838-7
マークNo TRC03063376
タイトルコード 1009910489395
資料番号 006538276
請求記号 766.1/マル オ
内容細目 バロックからモーツァルトへ フィガロをおしのけた<医者と薬剤師>—カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ <乞食オペラ>と三人目のジョン—ヨハン・クリストフ・ペープシュ ハンブルク・オペラ「黄金時代」の立役者—ラインハルト・カイザー 音のマルチ・クリエーター—ゲオルク・フィーリプ・テーレマン ロンドンで花開いた「ドイツ系」イタリア・オペラ—ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル モーツァルトに道を譲った「時代の寵児」—ヨハン・アードルフ・ハッセ 大王とともに歩んだオペラ人生—カール・ハインリヒ・グラウン マンハイムの星はきらめく—イグナーツ・ヤーコプ・ホルツバウアー オルフェウスの旅人—クリストフ・ヴィリバルト・グルック そして誰も死ななかった……『ロミオとジュリエット』—ゲオルク・アントーン・ベンダ 歌に生き、啓蒙に生き—ヨハン・アーダム・ヒラー 音楽家を演じた祝祭の旅路の果て—フローリアーン・レーオポルト・ガスマン 時代の狭間で書かれたもうひとつの<オルフェーオ>—フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 大バッハの一八番目の子供—ヨハン・クリスティアン・バッハ <節操と剛毅>を守り通した宮廷音楽家—ヨハン・ヨーゼフ・フックス
内容紹介 18世紀、オペラ文化が華々しく開花した時代。モーツァルト以前、そして同時代の作曲家15人に光を当て、忘れられがちな「18世紀のオペラ」の魅力を発掘する入門書。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル