戻る

戦後日本のなかの「戦争」

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 戦後日本のなかの「戦争」
著編者等/著者名等 中久郎‖編 高橋三郎‖[ほか著]
出版者 世界思想社
出版年 2004.2
内容紹介 戦後の「平和」な日本社会にあらわれる「戦争」を、社会学の視座から問い直すユニークな論集。戦没者の手記分析についての一考察、鎮められない戦争の記憶、被爆地広島における寺院の役割等、全12章。
種別 図書
タイトル 戦後日本のなかの「戦争」
タイトルヨミ センゴニホンノナカノセンソウ
著編者等/著者名等 中久郎‖編 高橋三郎‖[ほか著]
統一著者名 中久郎 高橋三郎
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカヒサオ タカハシサブロウ
出版者 世界思想社
出版地 京都
出版年 2004.2
大きさ 356p
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 太平洋戦争(1941〜1945)
分類 210.76,210.76 210.76
ISBN 4-7907-1034-3
マークNo TRC000000004006018
タイトルコード 1009910501150
資料番号 00000000000006559918
請求記号 210.76/10050
内容細目 戦後「平和」のなかの「戦争」 戦没者の手記分析についての一考察 鎮められない戦争の記憶 被爆地広島における寺院の役割 実業家文化の戦前・戦後 統一ドイツのナショナル・アイデンティティ形成 戦後男の子文化のなかの「戦争」 一九六〇年代少年週刊誌における「戦争」 自衛隊PKOの社会学 「満洲国」の現実と理想 「満洲移民」の問いかけるもの 公衆衛生の危機管理
内容紹介 戦後の「平和」な日本社会にあらわれる「戦争」を、社会学の視座から問い直すユニークな論集。戦没者の手記分析についての一考察、鎮められない戦争の記憶、被爆地広島における寺院の役割等、全12章。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル