大阪における都市の発展と構造
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 大阪における都市の発展と構造 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 塚田孝‖編 |
出版者 | 山川出版社 |
出版年 | 2004.3 |
内容紹介 | 大阪において都市はどのように発展してきたのか? 古代難波宮から近代都市大阪まで、都市の社会構造と社会集団を軸に分析を試み、歴史的展開の中で大阪の都市地域史を見通す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 大阪における都市の発展と構造 |
---|---|
タイトルヨミ | オオサカニオケルトシノハッテントコウゾウ |
著編者等/著者名等 | 塚田孝‖編 |
統一著者名 | 塚田孝 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ツカダタカシ |
出版者 | 山川出版社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2004.3 |
大きさ | 379p |
件名 | 大阪市-歴史 |
分類 | 216.3,216.3 216.3 |
ISBN | 4-634-52310-8 |
マークNo | TRC000000004017204 |
タイトルコード | 1009910518103 |
資料番号 | 00000000000006586127 |
請求記号 | 216.3/10013 |
内容細目 | 都市史から見た難波宮・難波京研究の展望 近代大阪の消防職員 孝徳朝の難波宮と造都構想 十七世紀における都市大坂の開発と町人 近世天満青物市場の構造と展開 木村蒹葭堂と北堀江五丁目 用達・館入与力・名代 一橋領知上方支配と川口役所 明治期大阪の巨大工場と都市社会 米騒動と都市地域社会 宝暦期における三井呉服店の大坂進出と大坂呉服商の対応 大坂の唐薬問屋の組織と機構について 近世大坂の仲仕と仲間 近世大坂の酒造働人口入屋仲間と都市社会 孝徳朝難波宮と仏教世界 |
内容紹介 | 大阪において都市はどのように発展してきたのか? 古代難波宮から近代都市大阪まで、都市の社会構造と社会集団を軸に分析を試み、歴史的展開の中で大阪の都市地域史を見通す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |