生の科学、死の哲学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 生の科学、死の哲学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 養老孟司‖著 |
| 出版者 | 清流出版 |
| 出版年 | 2004.7 |
| 内容紹介 | 人間の身体と意識を徹底解剖! 夢枕獏、東海林さだお、甲野善紀、吉村作治、安部譲二、安野光雅、香山リカ、橋口譲二ら、各界で活躍する人物との対談集。月刊『薬の知識』の連載を中心にまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 生の科学、死の哲学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セイノカガクシノテツガク |
| サブタイトル | 養老孟司対談集 |
| サブタイトルヨミ | ヨウロウタケシタイダンシュウ |
| 著編者等/著者名等 | 養老孟司‖著 |
| 統一著者名 | 養老孟司 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨウロウタケシ |
| 出版者 | 清流出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2004.7 |
| 大きさ | 315p |
| 分類 | 914.6,914.6 914.6 |
| ISBN | 4-86029-089-5 |
| マークNo | TRC000000004036963 |
| タイトルコード | 1009910547406 |
| 資料番号 | 00000000000006458996 |
| 請求記号 | 914.6/12687 |
| 内容細目 | 生物と自然の不思議な話 生きる哲学との出会い ミミズのいる豊かさ 生物の感覚という自然 記憶、生命、連綿と続いてゆくもの 身体をめぐる具象と抽象 古武術が語る身体の可能性 集めて、調べて、考えるおもしろさを発掘する 生体と死体、どちらが怖い? 生と死への処方箋 自己意識を舞台に上げる スピリチュアルとマテリアル ひらめきは快感とともにやってくる 鏡の錯覚、公私の錯覚 二十一世紀の代謝と循環 身体を使って考え続けよ マンガの文法を“脳”で読み解く 憂国の時代 解剖学と考古学 |
| 内容紹介 | 人間の身体と意識を徹底解剖! 夢枕獏、東海林さだお、甲野善紀、吉村作治、安部譲二、安野光雅、香山リカ、橋口譲二ら、各界で活躍する人物との対談集。月刊『薬の知識』の連載を中心にまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034A0 |
