戻る

グローバル化の行方

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル グローバル化の行方
著編者等/著者名等 山脇直司‖編 丸山真人‖編 柴田寿子‖編
出版者 新世社 サイエンス社(発売)
出版年 2004.7
内容紹介 混迷するグローバル化の実態を探る。不安定の度合いを増すグローバル化、帝国アメリカ、越境する市民運動やNGO、東アジアの将来、国家破綻や市民権などの観点から考察。
種別 図書
タイトル グローバル化の行方
タイトルヨミ グローバルカノユクエ
シリーズ名 ライブラリ相関社会科学/10
シリーズ名ヨミ ライブラリソウカンシャカイカガク10
著編者等/著者名等 山脇直司‖編 丸山真人‖編 柴田寿子‖編
統一著者名 山脇直司 丸山真人 柴田寿子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヤマワキナオシ マルヤママコト シバタトシコ
出版者 新世社 サイエンス社(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2004.7
大きさ 349p
件名 国際政治 社会運動
分類 319.04,319.04 319.04
ISBN 4-88384-074-3
マークNo TRC04037496
タイトルコード 1009910547935
資料番号 006459952
請求記号 319/10087
内容細目 グローバル化に対する視座とグローカル公共哲学 ポストナショナルな市民権の限界 「グローバルなリベラル・デモクラシー」と「ワイマールの亡霊」 「閉じた社会」とその敵アメリカ グローバリゼーション下で提示されるアメリカ型福祉国家モデル グローバリゼーションとシビルソサエティ グローバル化時代におけるメタ・ネットワークの実際と可能性 「帝国・もう一つの世界」の代替的ヴィジョン アメリカ依存型社会から地域自立型社会へ 思想課題としての日韓関係 グローバル化と地域統合における日中関係 日本と中国の環境問題への取り組みにみる「グローバル化」 変容するタイ・バンコクの低所得者層 非暴力的な社会発展に参加する「出戻り」と「よそ者」 アフリカにおける国家変容とその理論的・現実的射程 NATO空爆5年後のベオグラードから J・ハーバーマスと人道的介入の問題 コスモポリタニズムの社会正義論 <帝国>と政治空間の変容
内容紹介 混迷するグローバル化の実態を探る。不安定の度合いを増すグローバル化、帝国アメリカ、越境する市民運動やNGO、東アジアの将来、国家破綻や市民権などの観点から考察。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル