科学の最前線で研究者は何を見ているのか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 科学の最前線で研究者は何を見ているのか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 瀬名秀明‖編 |
出版者 | 日本経済新聞社 |
出版年 | 2004.7 |
内容紹介 | 瀬名秀明が引き出して見せる人間の中の宇宙。人類の進化、ロボット、心、ナノマシン、ブラックホールなど様々なテーマで第一線の研究者から話を聞く。『日経サイエンス』連載対談「時空の旅」を単行本化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 科学の最前線で研究者は何を見ているのか |
---|---|
タイトルヨミ | カガクノサイゼンセンデケンキュウシャワナニオミテイルノカ |
著編者等/著者名等 | 瀬名秀明‖編 |
統一著者名 | 瀬名秀明 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | セナヒデアキ |
出版者 | 日本経済新聞社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2004.7 |
大きさ | 382p |
件名 | 科学 |
分類 | 404,404 404 |
ISBN | 4-532-16468-0 |
マークNo | TRC04038026 |
タイトルコード | 1009910549046 |
資料番号 | 006462535 |
請求記号 | 404/セナ カ |
内容細目 | 人類のはるかな足跡 宇宙に残された96%の謎 類人猿のゲノムで探る人間らしさの起源 環境がつくった文明と科学 ロボットが人間を超える日 赤ちゃんはどうして言葉を覚えるのか 人はなぜ「あんなこと」を信じてしまうのか 心はどのようにして生まれるのか 工学で探る知能とは何か 微生物に組み込まれたナノマシン パンデミックは必ずやってくる 量子が実現するテレポーテーション 机の上で実現する化学プラント ブラックホールを“影絵”で見る 石が伝える地球と生命の物語 日本を闊歩した恐竜たち 未来を設計する巨大コンピューター 人間はいくつまで生きられるのか |
内容紹介 | 瀬名秀明が引き出して見せる人間の中の宇宙。人類の進化、ロボット、心、ナノマシン、ブラックホールなど様々なテーマで第一線の研究者から話を聞く。『日経サイエンス』連載対談「時空の旅」を単行本化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |