憲法改正
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 憲法改正 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 読売新聞社‖編 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版年 | 2004.8 |
内容紹介 | なぜ見直しが必要か。どう改正すべきか。安全保障・国際協力、国民主権と象徴天皇、人権、統治機構等テーマ別に具体案を提言。現行憲法、世界各国の憲法と比較し日本の針路を考察。「読売新聞憲法問題研究会」2004年試案。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 憲法改正 |
---|---|
タイトルヨミ | ケンポウカイセイ |
サブタイトル | 読売試案2004年 |
サブタイトルヨミ | ヨミウリシアンニセンヨネン |
著編者等/著者名等 | 読売新聞社‖編 |
統一著者名 | 読売新聞社 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨミウリシンブンシャ |
出版者 | 中央公論新社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2004.8 |
大きさ | 455p |
件名 | 憲法-日本 憲法改正 |
分類 | 323.149,323.149 323.149 |
ISBN | 4-12-003550-6 |
マークNo | TRC04041947 |
タイトルコード | 1009910555208 |
資料番号 | 008076952 |
請求記号 | 323.149/ヨミ ケ |
内容細目 | なぜ改正が必要か 世界の憲法動向を踏まえて 国民主権と象徴天皇・「皇位継承」本格論議を 安全保障・自衛のための軍隊の保持を明記 国際協力・国際協力への軍隊の参加を明文化 人権総論・「公共の福祉」概念の明確化と新たな権利条項 情報・情報に関する個人の権利保護 家族・「社会の基礎」を再確認 社会保障・社会連帯の理念盛る 生命倫理・「公益」基準に歯止め 環境権・良好な環境の享受・保全 知的財産権・知的創造力と活力ある社会 国会・国政の適正な運営、衆参両院の役割分担 内閣・首相の指導力強化と緊急事態条項新設 政党・公的機能を憲法で位置づけ 司法・憲法裁判所と国民の司法参加 財政・健全化と機動的運営 地方自治・地方自治と地方財政の基本原則を明示 改正条項・発議条件を緩和 世論と憲法・国際情勢に応じて変化 憲法調査会・「新しい人権」も議論 過去の継承と未来への責任 前文・国の基本的価値明示 |
内容紹介 | なぜ見直しが必要か。どう改正すべきか。安全保障・国際協力、国民主権と象徴天皇、人権、統治機構等テーマ別に具体案を提言。現行憲法、世界各国の憲法と比較し日本の針路を考察。「読売新聞憲法問題研究会」2004年試案。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |