思想史のなかの臨床心理学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 思想史のなかの臨床心理学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 実川幹朗‖著 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版年 | 2004.10 |
| 内容紹介 | 近代の申し子=臨床心理学が描き出す心とは? 個人という箱に心を囲い込む発想が現れた19世紀末。言葉と意識の結びつきを信頼する理論が、中世の人間自然観に較べいかに際立つかを検証する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 思想史のなかの臨床心理学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シソウシノナカノリンショウシンリガク |
| サブタイトル | 心を囲い込む近代 |
| サブタイトルヨミ | ココロオカコイコムキンダイ |
| シリーズ名 | 講談社選書メチエ/311 |
| シリーズ名ヨミ | コウダンシャセンショメチエ311 |
| 著編者等/著者名等 | 実川幹朗‖著 |
| 統一著者名 | 実川幹朗 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ジツカワミキロウ |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2004.10 |
| 大きさ | 238p |
| 件名 | 臨床心理学-歴史 意識 無意識 |
| 分類 | 146.02,146.02 146.02 |
| ISBN | 4-06-258311-9 |
| マークNo | TRC000000004051666 |
| タイトルコード | 1009910570095 |
| 資料番号 | 00000000000006702450 |
| 請求記号 | 146.02/シツ シ |
| 内容紹介 | 近代の申し子=臨床心理学が描き出す心とは? 個人という箱に心を囲い込む発想が現れた19世紀末。言葉と意識の結びつきを信頼する理論が、中世の人間自然観に較べいかに際立つかを検証する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034E0 |
