続日本紀の諸相
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 続日本紀の諸相 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 続日本紀研究会‖編 |
出版者 | 塙書房 |
出版年 | 2004.10 |
内容紹介 | 続日本紀研究会の創立50周年記念論文集。「弘仁・天長の畿内国別当について」等、8世紀の基礎史料であり、木簡などの新史料や正倉院文書の研究進展には欠かせない「続日本紀」関係の論文を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 続日本紀の諸相 |
---|---|
タイトルヨミ | ショクニホンギノショソウ |
サブタイトル | 創立五十周年記念 |
サブタイトルヨミ | ソウリツゴジッシュウネンキネン |
著編者等/著者名等 | 続日本紀研究会‖編 |
統一著者名 | 続日本紀研究会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ショクニホンギケンキュウカイ |
出版者 | 塙書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2004.10 |
大きさ | 509p |
件名 | 日本-歴史-奈良時代 日本-歴史-平安時代 続日本紀 |
分類 | 210.35,210.35 210.35 |
ISBN | 4-8273-1190-0 |
マークNo | TRC000000004051888 |
タイトルコード | 1009910570273 |
資料番号 | 00000000000006808869 |
請求記号 | 210.35/10030 |
内容細目 | 弘仁・天長の畿内国別当について 難波津とその周辺 長屋王家の復活をめぐって 斎王を送る行列について 九世紀の史書と経学 「遷却崇神」祝詞小考 『金光明最勝王経』の舶載時期 敏達紀「善信尼」覚書 『経国集』の作者序論 延喜式における鋳銭管理システム 大修多羅宗の性格とその教学 五国史に表現された天皇観について 東大寺封戸処分勅書と御筆勅書文書箱 日本書紀からみた難波津の位置 律令の離婚規定について 『日本後紀』に見える幣・幣帛記事について 孝謙・称徳天皇の西宮と宝幢遺構 長屋王家と肩野津 天平期における加賀郡「津」と遺渤海使 琵琶湖の湖上交通について 軍事と律令国家の仏神祈願 国家大事について 古代日本における差別と排除の論理二考 『公卿補任』の尻付 『続日本後紀』の災害記事 天平十二年の『華厳経』講説 皇親を娶った藤原氏 阿倍仲麻呂・大伴古麻呂の機知と鑑真渡日 |
内容紹介 | 続日本紀研究会の創立50周年記念論文集。「弘仁・天長の畿内国別当について」等、8世紀の基礎史料であり、木簡などの新史料や正倉院文書の研究進展には欠かせない「続日本紀」関係の論文を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |