中世総合資料学の可能性
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 中世総合資料学の可能性 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 前川要‖編 |
| 出版者 | 新人物往来社 |
| 出版年 | 2004.11 |
| 内容紹介 | 考古学、文献史学、歴史地理学、民族学、年代学などの隣接学問分野の融合を目指す「学融合」、東アジアを研究対象とする「国際化」、テラバイト時代に対応した「情報化」、これらを柱とした中世総合資料学の可能性を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 中世総合資料学の可能性 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チュウセイソウゴウシリョウガクノカノウセイ |
| サブタイトル | 新しい学問体系の構築に向けて |
| サブタイトルヨミ | アタラシイガクモンタイケイノコウチクニムケテ |
| 著編者等/著者名等 | 前川要‖編 |
| 統一著者名 | 前川要 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マエカワカナメ |
| 出版者 | 新人物往来社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2004.11 |
| 大きさ | 231p |
| 件名 | 遺跡・遺物-日本 考古学-日本 日本-歴史-中世 |
| 分類 | 210.4,210.4 210.2 |
| ISBN | 4-404-03217-X |
| マークNo | TRC000000004060886 |
| タイトルコード | 1009910584130 |
| 資料番号 | 00000000000006705511 |
| 請求記号 | 210.4/10103 |
| 内容細目 | 学融合の試み 「中世総合資料学」に思う 中世総合資料学の提唱 城郭研究による学融合の可能性 文献史学における学融合の可能性 建築史学から見た総合資料学の可能性 総合討論 中世考古学と自然科学における学融合の可能性 中世窯業と“シマ”(島・半島)開発プロジェクト 鋳物の歴史的研究と学融合 中世総合資料学における土俗考古学の有効性 日本史史料とパソコン 「学融合」へのコメント |
| 内容紹介 | 考古学、文献史学、歴史地理学、民族学、年代学などの隣接学問分野の融合を目指す「学融合」、東アジアを研究対象とする「国際化」、テラバイト時代に対応した「情報化」、これらを柱とした中世総合資料学の可能性を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |
