クラシックモダン
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | クラシックモダン |
---|---|
著編者等/著者名等 | 五十殿利治‖編 河田明久‖編 |
出版者 | せりか書房 |
出版年 | 2004.12 |
内容紹介 | 1930年代日本の美術は、モダニズムが成熟の季節を迎えるとともに歴史的な伝統の重圧による危機的な状況に直面していた。戦前期の輝かしいモダン・アートの最終地点を、美術批評・絵画・伝統芸術等、様々なジャンルで検証。 |
種別 | 図書 |
タイトル | クラシックモダン |
---|---|
タイトルヨミ | クラシックモダン |
サブタイトル | 1930年代日本の芸術 |
サブタイトルヨミ | センキュウヒャクサンジュウネンダイニホンノゲイジュツ |
著編者等/著者名等 | 五十殿利治‖編 河田明久‖編 |
統一著者名 | 五十殿利治 河田明久 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オムカトシハル カワダアキヒサ |
出版者 | せりか書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2004.12 |
大きさ | 245p |
件名 | 日本美術-歴史-近代 |
分類 | 702.16,702.16 702.16 |
ISBN | 4-7967-0260-1 |
マークNo | TRC000000004066367 |
タイトルコード | 1009910591428 |
資料番号 | 00000000000006762884 |
請求記号 | 702.16/10031 |
内容細目 | 「青年美術家」と憧れの「古代」 滝口修造 花田清輝『復興期の精神』と戦時下における「ルネサンス」 板垣鷹穂と「古典」 誰が梅原・安井を「古典」にしたか 「日本壁画」の古典化をめぐって 華道とオブジェ 一九三〇年代創作版画の危機 伝統と現代へのまなざし シャルロット・ペリアンと日本 茶道全集と利休・芸術・生活 逸脱と回帰の弁証法 シュルレアリスムと俳諧 抽象絵画の沈黙 |
内容紹介 | 1930年代日本の美術は、モダニズムが成熟の季節を迎えるとともに歴史的な伝統の重圧による危機的な状況に直面していた。戦前期の輝かしいモダン・アートの最終地点を、美術批評・絵画・伝統芸術等、様々なジャンルで検証。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |