大正・昭和の風俗批評と社会探訪 第5巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 大正・昭和の風俗批評と社会探訪 第5巻 第5巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 村嶋歸之‖[著] 津金澤聰廣‖編 土屋礼子‖編 |
出版者 | 柏書房 |
出版年 | 2005.1 |
内容紹介 | 早稲田大学在学中から優れた文才を発揮した村嶋歸之。彼が遺した膨大な記事・論評の中から精選した、新聞社による社会事業関連記事と賀川豊彦、大宅壮一、南方熊楠、安部磯雄ら著名人の人物評を収録。略年譜を付した最終巻。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 大正・昭和の風俗批評と社会探訪 第5巻 第5巻 |
---|---|
タイトルヨミ | タイショウショウワノフウゾクヒヒョウトシャカイタンボウ |
サブタイトル | 村嶋歸之著作選集 |
サブタイトルヨミ | ムラシマヨリユキチョサクセンシュウ |
各巻書名 | 新聞社会事業と人物評論 |
各巻書名ヨミ | シンブン シャカイ ジギョウ ト ジンブツ ヒョウロン |
著編者等/著者名等 | 村嶋歸之‖[著] 津金澤聰廣‖編 土屋礼子‖編 |
統一著者名 | 村島帰之 津金沢聡広 土屋礼子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ムラシマヨリユキ ツガネサワトシヒロ ツチヤレイコ |
出版者 | 柏書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2005.1 |
大きさ | 510p |
件名 | 社会問題 |
分類 | 360.8,360.8 360.8 |
ISBN | 4-7601-2616-3 |
マークNo | TRC000000005000602 |
タイトルコード | 1009910593967 |
資料番号 | 00000000000006759583 |
請求記号 | 360.8/10003/5 |
内容細目 | 三面社会学 文献解題 新聞の話 捨児が流行る 子おろし商売 歳末の釜ケ崎 木賃ホテルの客 年の瀬に立つドン底生活者 風水害地の人間愛 都会の包む秘密 大阪の社会事業昔ばなし アメリカを覗く 在りし日の挿話を綴る 早稲田大学学生々活 文士の演説振り 人物短評この頃の人 安部磯雄氏と大山郁夫氏 社会主義政党の父・安部磯雄 日本最初の労働劇団 南方熊楠翁のキンタマ紛失 マスコミの大スター・大宅壮一 労働運動の基礎を造った鈴木文治 神の幕屋を焦土に張る 灰燼に舞ひ降りた天使 灰燼の中に立つ灯明台 貧民窟時代の賀川豊彦 賀川豊彦入門 「死線を越えて」の裏話 わが祖は晩酌一升の剣士 解説-『大阪毎日新聞』の新聞社会事業と記者村嶋歸之 調査課の組織と内容 |
内容紹介 | 早稲田大学在学中から優れた文才を発揮した村嶋歸之。彼が遺した膨大な記事・論評の中から精選した、新聞社による社会事業関連記事と賀川豊彦、大宅壮一、南方熊楠、安部磯雄ら著名人の人物評を収録。略年譜を付した最終巻。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |