戻る

研究論文・報告集 平成14年度・15年度

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 研究論文・報告集 平成14年度・15年度 平成14年度・15年度
出版者 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
出版年 2004.3
種別 図書
タイトル 研究論文・報告集 平成14年度・15年度 平成14年度・15年度
タイトルヨミ ケンキュウロンブンホウコクシュウ
シリーズ名 DRI調査研究レポート/vol.2(2003-02)
シリーズ名ヨミ ディーアールアイチョウサケンキュウレポート2
出版者 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
出版地 神戸
出版年 2004.3
大きさ 326p
件名 防災科学
分類 519.9,519.9 519.9
- 1349-0389
マークNo TRC000000005100020
タイトルコード 1009910594539
資料番号 00000000000006621221
請求記号 519.9/10010/002-003
内容細目 地方自治体における財政分析を用いた復興過程把握手法の提案 巻末資料 持続可能な津波防災教育に向けた知識の体系化に関する研究 津波常襲地域における持続可能な防災教育に向けた防災知識の体系化に関する研究 Development of recovery index (RI) based on socioeconomic statistics to monitor the recovery from the 1995 Kobe earthquake 陸棚斜面に入射した津波の多重反射 2001年ペルー南部地震津波の災害調査 津波の市街地氾濫による人的被害に関する一評価法 Modeling the 1100 bp Paleotsunami in Puget Sound,Washington Field survey of the Camana,Peru tsunami of June 23,2001 米国Washington州西部Puget Soundにおける歴史津波の検証 津波による人的被害軽減のための避難戦略の評価手法に関する研究 災害情報伝達と住民避難に着目した津波防災戦略の評価手法 秋田県能代市における防災シンポジウム参加者の防災意識調査 津波の数値解析技術とその応用 津波災害総合シュミレータの開発 1999年トルココジャエリ地震における住宅復興計画に関する考察 阪神・淡路大震災後の災害復興公営住宅供給の現状 災害復興公営住宅の立地条件に関する分析 災害復興公営住宅居住者の復興感分析 1999年トルコ地震における住宅復興過程と現状 国内外の災害復興計画における公的住宅供給の役割に関する研究 ボランティアから市民活動、NPOへ 災害救援とボランティア 日本における災害ボランティアの動向 災害復興公営住宅団地におけるコミュニティ運営と居住者の復興感 開発と災害脆弱性 How much was donated after the 1995 Kobe earthquake? 耐震補強推進策に関する経済学の視点 地方財政制度における災害保険機能とそのあり方について 間接被害概念を用いた復興政策評価指標の開発 住宅被害の軽減策の推進と事後補償の充実 地震対策:包括的防災基金の創設を 2000年東海豪雨における電力供給量の変動と浸水被害の関係 発生時刻と継続時間を考慮した都市停電の影響度評価 地震直後からの被害把握を目的とした電力需要のミクロ評価の試み 電力供給量を利用した被災地のリアルタイム復旧・復興モニタリング 災害対応演習システムの開発に向けて 電力供給量の変動を利用した地震直後からの被害把握手法の構築に向けた試み 人と防災未来センターの災害対策専門研修における図上演習について 地方自治体職員向けワークショップ型防災演習 災害対応演習システムの開発に向けたシナリオ構築 電力供給量情報を利用した災害モニタリングシステム 居住地移動からみた復興公営住宅入居者の特性 東海豪雨災害を事例とした災害廃棄物処理に対する住民の意識調査
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル