戻る

鉄はいかにしてつくられてきたか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 鉄はいかにしてつくられてきたか
著編者等/著者名等 坂本和一‖著
出版者 法律文化社
出版年 2005.2
内容紹介 近代日本工業化のシンボル的な位置を占め、戦後日本経済の高度成長過程では、鉄鋼産業の高度化の牽引力としての役割を果たした八幡製鉄所の1901〜70年に至る70年の歴史を、特にその生産活動現場に密着して辿る。
種別 図書
タイトル 鉄はいかにしてつくられてきたか
タイトルヨミ テツワイカニシテツクラレテキタカ
サブタイトル 八幡製鐵所の技術と組織一九〇一〜一九七〇年
サブタイトルヨミ ヤハタセイテツジョノギジュツトソシキセンキュウヒャクイチセンキュウヒャクナナジュウネン
著編者等/著者名等 坂本和一‖著
統一著者名 坂本和一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サカモトカズイチ
出版者 法律文化社
出版地 京都
出版年 2005.2
大きさ 7,223p
件名 八幡製鉄所
分類 564.067,564.067 564.067
ISBN 4-589-02701-1
マークNo TRC000000005007870
タイトルコード 1009910605539
資料番号 00000000000006760334
請求記号 564.067/サカ テ
内容紹介 近代日本工業化のシンボル的な位置を占め、戦後日本経済の高度成長過程では、鉄鋼産業の高度化の牽引力としての役割を果たした八幡製鉄所の1901〜70年に至る70年の歴史を、特にその生産活動現場に密着して辿る。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル