海と考古学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 海と考古学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 海交史研究会考古学論集刊行会‖編 |
出版者 | 六一書房 |
出版年 | 2005.2 |
内容紹介 | 筑波大学教授・前田潮が1999年より主宰する海交史研究会の考古学論集。歴史上における海を媒介した様々な形の人々の活動や、その媒体としての海に関連した論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 海と考古学 |
---|---|
タイトルヨミ | ウミトコウコガク |
著編者等/著者名等 | 海交史研究会考古学論集刊行会‖編 |
統一著者名 | 海交史研究会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カイコウシケンキュウカイ |
出版者 | 六一書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2005.2 |
大きさ | 423p |
件名 | 遺跡・遺物-日本 遺跡・遺物-アジア(東部) |
分類 | 210.025,210.025 210.2 |
ISBN | 4-947743-26-3 |
マークNo | TRC000000005009489 |
タイトルコード | 1009910608021 |
資料番号 | 00000000000006808786 |
請求記号 | 210.025/10162 |
内容細目 | ススヤ文化の葬制について 友人,前田潮 香深井A遺跡出土陶質土器の再考 オホーツク文化における威信財の分布について 装飾肢骨からみるオホーツク文化と周辺文化 「考古学的文化」の変容とエスニシティの形成 華北先史遺跡出土の海棲貝類素描 高句麗太王陵出土瓦・馬具からみた好太王陵説の評価 宗谷海峡周辺における続縄文土器の成立と展開 札幌市内の遺跡分布からみた続縄文時代の土地利用方法 蝦夷と昆布 焼畑の考古学 同化・変容・残存 古人骨からみた北海道の人々とその位置 頭蓋形態からみた北海道アイヌの地域性とオホーツク文化人の影響 Diet breadth and life history in the Okhotsk:a preliminary comparison of North and East Hokkaido 縄文階層社会の存否に関する予備的考察 南関東における縄文時代の沿岸性遺跡に関する一考察 東北地方太平洋岸弥生時代以降における漁撈民の多様化 側面索孔燕形銛頭考 国家形成初期における水上交通志向の村落群 松戸市行人台遺跡の鋳造鉄斧と多孔式甑 中世地下式坑の形態変遷について 生活復原資料としての鳥類遺体の研究 ウスチ・アインスコエ遺跡出土の鈴谷式土器 |
内容紹介 | 筑波大学教授・前田潮が1999年より主宰する海交史研究会の考古学論集。歴史上における海を媒介した様々な形の人々の活動や、その媒体としての海に関連した論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |