江戸時代の武家社会
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 江戸時代の武家社会 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 福田千鶴‖著 |
出版者 | 校倉書房 |
出版年 | 2005.4 |
内容紹介 | 「江戸時代の政治と社会」「江戸時代の政治と自然」「近世史料をめぐる覚書」の3部構成で、徳川三代と豊臣秀頼の関係、幕藩政治史からみた尾張徳川家の創出、福岡藩の御猟場支配などを論じる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 江戸時代の武家社会 |
---|---|
タイトルヨミ | エドジダイノブケシャカイ |
サブタイトル | 公儀・鷹場・史料論 |
サブタイトルヨミ | コウギタカバシリョウロン |
著編者等/著者名等 | 福田千鶴‖著 |
統一著者名 | 福田千鶴 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フクダチズル |
出版者 | 校倉書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2005.4 |
大きさ | 350p |
件名 | 日本-歴史-江戸時代 武士 |
分類 | 210.5,210.5 210.5 |
ISBN | 4-7517-3620-5 |
マークNo | TRC000000005019859 |
タイトルコード | 1009910623481 |
資料番号 | 00000000000006710883 |
請求記号 | 210.5/10200 |
内容細目 | 徳川三代と豊臣秀頼 メディアを通してみた思想史料論 幕藩政治史からみた尾張徳川家の創出 館林時代の綱吉の名字について 元和の一国一城令と諸国城破り 黒田騒動を引き起こした三代-黒田忠之 「御救い」政策の転換 中継将軍だった綱吉 老中の基礎知識 「御鷹」をめぐる政治史 近世初期福岡藩における鷹場支配 近世中後期福岡藩における御猟場支配 江戸幕府勘定所と代官所の史料空間 酒井忠清の申渡状について 尾張藩士茜部相嘉と「諸国郷帳」の成立 天下人と大名・小名 |
内容紹介 | 「江戸時代の政治と社会」「江戸時代の政治と自然」「近世史料をめぐる覚書」の3部構成で、徳川三代と豊臣秀頼の関係、幕藩政治史からみた尾張徳川家の創出、福岡藩の御猟場支配などを論じる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |