戻る

ロラン・バルト著作集 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ロラン・バルト著作集 2 2
著編者等/著者名等 ロラン・バルト‖[著]
出版者 みすず書房
出版年 2005.5
内容紹介 「民衆演劇の希望」「なぜブレヒトか?」をはじめとする重要な演劇批評、さらに論争の発端となるカミュ「ペスト論」など、緊張と期待にみちた時代の批評集。
種別 図書
タイトル ロラン・バルト著作集 2 2
タイトルヨミ ロランバルトチョサクシュウ
各巻書名 演劇のエクリチュール 1955-1957
各巻書名ヨミ エンゲキ ノ エクリチュール 大野 多加志‖訳 センキュウヒャクゴジュウゴ センキュウヒャクゴジュウナナ
著編者等/著者名等 ロラン・バルト‖[著]
統一著者名ヨミ Barthes Roland
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ バルトロラン
出版者 みすず書房
出版地 東京
出版年 2005.5
大きさ 15,279p
分類 958.78,958.78 958
ISBN 4-622-08112-1
マークNo TRC000000005022315
タイトルコード 1009910627401
資料番号 00000000000008404022
請求記号 958.7/10016/2
内容細目 シュヴァルツヴァルトでのフォーラム スタンダール『ローマ散歩』『チェンチ一族』への序文 ペスト カミュからバルトへ反論する書簡 子供の歴史のために 現代フランス小説の小社会学 前衛のワクチン マクベス クローデルについての談話 開かれた宝庫、見出された宝 バルトからカミュへの返信 なぜブレヒトか? 巻頭言 男は男だ ジャン=ルイ・バローについての対話 飛行中隊長、タウンゼント 男を食う女 巻頭言 ブレヒト オイディプス王 わたしはマルクス主義であるか 巻頭言 『ネクラソフ』、その批評を裁く 『ジュリアス・シーザー』と『コリオレイナス』 オイディプス王 対話 コーカサスの白墨の輪 舞台幕論争 批評の新傾向 ユビュ王 『粗忽者』あるいは新たな不測の事態 民衆演劇の希望 TNPのマリヴォー モーパッサンと不幸の物理学 ジャン・デュヴィニョーの『干潮』について 『今日』についてのノート 五人の舞台画家 演劇はたえず政治参加している リヨンのベルトルト・ブレヒト リアリズムの新たな諸問題 一番の幸せ者 宿屋の女主人 今日あるいは朝鮮人たち 小説の大聖堂 出会いはまた闘いでもある ブレヒトの「翻案」 フィガロの結婚 『朝鮮人たち』について ぺてん師 衣服の歴史と社会学 ブレヒト、マルクス、歴史 コンラッドはなぜ英語を選んだのか? マチスそして生きるしあわせ
内容紹介 「民衆演劇の希望」「なぜブレヒトか?」をはじめとする重要な演劇批評、さらに論争の発端となるカミュ「ペスト論」など、緊張と期待にみちた時代の批評集。
種別 図書
配架場所 03KBN

新しいMY SHOSHOのタイトル