異郷に生きる 3
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 異郷に生きる 3 3 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 中村喜和‖編 安井亮平‖編 長縄光男‖編 長與進‖編 |
出版者 | 成文社 |
出版年 | 2005.4 |
内容紹介 | 鎖国時代の日本にやってきたレザーノフの実像。開国後に赴任したロシアで榎本武揚が見たもの。さまざまな時期の日本とロシアの間で交わされた跡を辿り、日露交流を多面的に描き出す第3弾。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 異郷に生きる 3 3 |
---|---|
タイトルヨミ | イキョウニイキル |
各巻書名 | 遙かなり、わが故郷 |
各巻書名ヨミ | ハルカ ナリ ワガ コキョウ |
著編者等/著者名等 | 中村喜和‖編 安井亮平‖編 長縄光男‖編 長與進‖編 |
統一著者名 | 中村喜和 安井亮平 長縄光男 長与進 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカムラヨシカズ ヤスイリョウヘイ ナガナワミツオ ナガヨススム |
出版者 | 成文社 |
出版地 | 横浜 |
出版年 | 2005.4 |
大きさ | 2,288p |
件名 | ロシア人(日本在留)-歴史 |
分類 | 334.538,334.538 334.538 |
ISBN | 4-915730-48-4 |
マークNo | TRC000000005023259 |
タイトルコード | 1009910628340 |
資料番号 | 00000000000006681712 |
請求記号 | 334.5/10020/3 |
内容細目 | ニキータ山下氏に聞く 日本に根づいたロシアの民衆芸術 長崎のレザーノフ再考 御用向は重き事なれども 長崎のロシア人将校俘虜の手記 第二次世界大戦期の白系ロシア人の動向 モロゾフ家とその日本人の知人との交遊をめぐって 『ルベーシュ』誌の在日ロシア人関係記事 Kh.P.ビリチの生涯 日本統治下大連の白系ロシア人 ハルビンのロシア人作家たち 宣教師アンドローニクの日本滞在記より 日本ハリストス正教会の台湾伝道 日本の府主教セルギイ(チホミーロフ)の引退 二葉亭四迷のロシア オットー・ローゼンベルクと同時代人たち アレクサンドラ・トルスターヤの来日と亡命ロシア人たち 江戸絵画における『モスクワ大公』と『ネヴァ川に臨む河岸通り』 日本のストラディヴァリウスか? 二人のロシア人画家と日本 タチヤーナ・アンフェノゲーノヴナ・山田さんに聞く |
内容紹介 | 鎖国時代の日本にやってきたレザーノフの実像。開国後に赴任したロシアで榎本武揚が見たもの。さまざまな時期の日本とロシアの間で交わされた跡を辿り、日露交流を多面的に描き出す第3弾。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |