戻る

講座日本美術史 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 講座日本美術史 2 2
出版者 東京大学出版会
出版年 2005.5
内容紹介 作品と向き合い、記述することから始まる美術史学は、次に作品間の関係性の認定に入り、「形態の伝承」という現象を見出す。東アジアと日本美術との関係を分析し、受け手である日本側の受容の様相を明らかにする。
種別 図書
タイトル 講座日本美術史 2 2
タイトルヨミ コウザニホンビジュツシ
各巻書名 形態の伝承
各巻書名ヨミ ケイタイ/ノ/デンショウ 板倉/聖哲‖編
出版者 東京大学出版会
出版地 東京
出版年 2005.5
大きさ 8,341,7p
件名 日本美術-歴史
分類 702.1,702.1 702.1
ISBN 4-13-084082-7
マークNo TRC05027231
タイトルコード 1009910634990
資料番号 006320253
請求記号 702.1/コウ/2
内容細目 影響伝播論から異文化受容論へ 東寺旧蔵「山水屛風」が示す「唐」の位相 南都再興造仏における慶派仏師の「中国」美術の受容をめぐって 粉本と模写 「形態の伝承」と伝説化をめぐる考察 芸阿弥画本の幻影 南画における木版画譜の利用 形態の増殖 連歌的世界の図像学 仏像と本様
内容紹介 作品と向き合い、記述することから始まる美術史学は、次に作品間の関係性の認定に入り、「形態の伝承」という現象を見出す。東アジアと日本美術との関係を分析し、受け手である日本側の受容の様相を明らかにする。
種別 図書
配架場所 03EC0

新しいMY SHOSHOのタイトル