20世紀の戯曲
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 20世紀の戯曲 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本近代演劇史研究会‖編 |
出版者 | 社会評論社 |
出版年 | 2005.6 |
内容紹介 | 日本の近代戯曲(1879年〜1945年)を年代順に作家ごと一作品を取り上げ作家の略歴をつけて紹介。黙阿弥、森鷗外、有島武郎、泉鏡花、谷崎潤一郎、小山内薫、岸田国士、森本薫らを収録。98年刊の改訂版。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 20世紀の戯曲 |
---|---|
タイトルヨミ | ニジッセイキノギキョク |
サブタイトル | 日本近代戯曲の世界 |
サブタイトルヨミ | ニホンキンダイギキョクノセカイ |
著編者等/著者名等 | 日本近代演劇史研究会‖編 |
統一著者名 | 日本演劇学会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンエンゲキガッカイ |
出版者 | 社会評論社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2005.6 |
大きさ | 404p |
件名 | 戯曲(日本) |
分類 | 912.6,912.6 912.6 |
ISBN | 4-7845-0170-3 |
マークNo | TRC000000005031744 |
タイトルコード | 1009910642917 |
資料番号 | 00000000000006327779 |
請求記号 | 912.6/10070/1-005 |
内容細目 | 日本の近代戯曲 森本薫「女の一生」 北村透谷「蓬萊曲」 坪内逍遙「桐一葉」 福地桜痴「大森彦七」 岩野泡鳴「焰の舌」 森鷗外「生田川」 有島武郎「老船長の幻覚」 長田秀雄「歓楽の鬼」 岡本綺堂「修禅寺物語」 木下杢太郎「和泉屋染物店」 郡虎彦「腐敗すべからざる狂人」 長谷川時雨「ある日の午後」 岡田八千代「黄楊の櫛」 松居松葉「茶を作る家」 吉井勇「俳諧亭句楽の死」 武者小路実篤「わしも知らない」 中村吉蔵「剃刀」 泉鏡花「湯島の境内」 平沢紫魂「工場法」 菊池寛「父帰る」 藤井真澄「民本主義者」 久米正雄「三浦製糸場主」 山本有三「嬰児ごろし」 里見弴「新樹」 鈴木泉三郎「谷底」 金子洋文「洗濯屋と詩人」 谷崎潤一郎「お国と五平」 秋田雨雀「骸骨の舞跳」 正宗白鳥「梅雨の頃」 長谷川如是閑「エチル・ガソリン」 小山内薫「奈落」 藤森成吉「犠牲」 北村小松「人物のゐる街の風景」 横光利一「愛の挨拶」 長谷川伸「沓掛時次郎」 岡田禎子「夢魔」 村山知義「暴力団記」 久保田万太郎「かどで」 島公靖「青いユニホーム」 川口一郎「二十六番館」 阪中正夫「田舎道」 真船豊「鼬」 岸田國士「歳月」 内村直也「秋水嶺」 田口竹男「京都三条通り」 久板栄二郎「北東の風」 久保栄「火山灰地」 真山青果「西郷隆盛」 和田勝一「海援隊」 三好十郎「浮標」 河竹黙阿弥「霜夜鐘十字辻筮」 |
内容紹介 | 日本の近代戯曲(1879年〜1945年)を年代順に作家ごと一作品を取り上げ作家の略歴をつけて紹介。黙阿弥、森鷗外、有島武郎、泉鏡花、谷崎潤一郎、小山内薫、岸田国士、森本薫らを収録。98年刊の改訂版。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |