脳という劇場
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 脳という劇場 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 養老孟司‖著 |
出版者 | 青土社 |
出版年 | 2005.10 |
内容紹介 | 脳のしくみを解くことは世界のなぞを解くことだ。「時間は流れない」「美人亡国論」「人体博物館を作れ」など、問題発言続出のラディカルな対談集。中村雄二郎、吉本隆明、米長邦雄ら16人が登場。1991年刊の新装版。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 脳という劇場 |
---|---|
タイトルヨミ | ノウトイウゲキジョウ |
サブタイトル | 唯脳論・対話篇 |
サブタイトルヨミ | ユイノウロンタイワヘン |
著編者等/著者名等 | 養老孟司‖著 |
統一著者名 | 養老孟司 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨウロウタケシ |
出版者 | 青土社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2005.10 |
大きさ | 374p |
件名 | 脳 人体 |
分類 | 490.4,490.4 490.4 |
ISBN | 4-7917-6208-8 |
マークNo | TRC000000005046691 |
タイトルコード | 1009910666186 |
資料番号 | 00000000000006856710 |
請求記号 | 490.4/10095 |
内容細目 | 退化した第三の眼 何が脳力を決めるのか 人間の脳(能)力 ヒトの形は合目的的か 進化の起源 唯心論と情報二元論 免疫学はハードの時代、しかし… 凹凸の減った顔、<流しテレパシー>が必要か 身体と造形 人の見方とヒトの見方 言いたい放題シタイ放題 老化と円熟 人間の身体に無駄な部分はあるか? 現在の死をどうとらえるか 非在の中枢あるいは複数の自我 身体と言語 |
内容紹介 | 脳のしくみを解くことは世界のなぞを解くことだ。「時間は流れない」「美人亡国論」「人体博物館を作れ」など、問題発言続出のラディカルな対談集。中村雄二郎、吉本隆明、米長邦雄ら16人が登場。1991年刊の新装版。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |