ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 河西英通‖編 浪川健治‖編 M.ウィリアム・スティール‖編 |
出版者 | 岩田書院 |
出版年 | 2005.8 |
内容紹介 | 近世および近代地域史をどのように構成するかについて、日本およびアメリカの研究者の研究を取り上げ、それぞれの視点による歴史像を問う。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ |
---|---|
タイトルヨミ | ローカルヒストリーカラグローバルヒストリーエ |
サブタイトル | 多文化の歴史学と地域史 |
サブタイトルヨミ | タブンカノレキシガクトチイキシ |
著編者等/著者名等 | 河西英通‖編 浪川健治‖編 M.ウィリアム・スティール‖編 |
統一著者名ヨミ | Steele M.William |
統一著者名 | 河西英通 浪川健治 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カワニシヒデミチ ナミカワケンジ スティールマリオン・ウィリアム |
出版者 | 岩田書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2005.8 |
大きさ | 273p |
件名 | 日本-歴史-近世 日本-歴史-近代 |
分類 | 210.5,210.5 210.5 |
ISBN | 4-87294-396-1 |
マークNo | TRC000000005047340 |
タイトルコード | 1009910667484 |
資料番号 | 00000000000006902977 |
請求記号 | 210.5/10218 |
内容細目 | 女性・消費・地域史 多文化主義と歴史認識 弘前鍛冶町「なを」一件 ハリストス正教会入信以前 地域の力 ローカルとしてのナショナル、ナショナルとしてのローカル 地域と国民国家の形成 津軽に来たある宣教師の軌跡 あらゆる歴史は地域史である 地域史・国家史・世界史の架け橋としての青年会 飼い馴らされる時間 近代日本の地方自治制とその参加権の拡大 戦前信濃の郷土教育 東北は日本のスコットランドか 一九三〇年代沖縄の産業振興と地域自立の課題 「サークル運動」の時代 地域社会に不穏をもたらす者たち |
内容紹介 | 近世および近代地域史をどのように構成するかについて、日本およびアメリカの研究者の研究を取り上げ、それぞれの視点による歴史像を問う。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |