戻る

大正・昭和の“童心”と山本有三

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 大正・昭和の“童心”と山本有三
著編者等/著者名等 三鷹市山本有三記念館‖編
出版者 笠間書院
出版年 2005.10
内容紹介 子どもと本をつなぐ媒介者として、有三が居た。明治20年生まれの山本有三から大正、昭和へとたどる、近代の児童書の歴史。
種別 図書
タイトル 大正・昭和の“童心”と山本有三
タイトルヨミ タイショウショウワノドウシントヤマモトユウゾウ
著編者等/著者名等 三鷹市山本有三記念館‖編
統一著者名 三鷹市山本有三記念館
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ミタカシヤマモトユウゾウキネンカン
出版者 笠間書院
出版地 東京
出版年 2005.10
大きさ 95p
件名 児童文学-歴史 山本 有三
分類 910.268,910.268 910.268
書誌グループ B00001
ISBN 4-305-70310-6
マークNo TRC05050222
タイトルコード 1009910672223
資料番号 006821474
請求記号 J910.268/ヤマ タ
内容細目 子どものための叢書と山本有三 「父」の仕事 『日本少国民文庫』の詩歌 『日本少国民文庫』をめぐる人々 黎明期の日本児童漫画史における「赤ノッポ青ノッポ」の時代 三木露風の童心観 『路傍の石』と『戦争とふたりの婦人』 山本有三の理想主義と雑誌「銀河」 山本有三における児童文学志向 竹久夢二の「童謠風な繪と唄」 童画についてのノート
内容紹介 子どもと本をつなぐ媒介者として、有三が居た。明治20年生まれの山本有三から大正、昭和へとたどる、近代の児童書の歴史。
種別 図書
配架場所 03MI4

新しいMY SHOSHOのタイトル