共視論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 共視論 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 北山修‖編 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版年 | 2005.10 |
| 内容紹介 | 蛍、花火、しゃぼん玉。輝いて、そして消えていく対象を眺める母子。象徴を共有し、言語を使用するための基盤となるこの構図を日本人はなぜ好むのか? さまざまな分野の新しい知見をもとに考察する、視線をめぐる人間論。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 共視論 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウシロン |
| サブタイトル | 母子像の心理学 |
| サブタイトルヨミ | ボシゾウノシンリガク |
| シリーズ名 | 講談社選書メチエ 344 |
| シリーズ名ヨミ | コウダンシャセンショメチエ 344 |
| 著編者等/著者名等 | 北山修‖編 |
| 統一著者名 | 北山修 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キタヤマオサム |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2005.10 |
| 大きさ | 234p |
| 件名 | 浮世絵 親子関係 母 視覚 |
| 分類 | 721.8,721.8 721.8 |
| ISBN | 4-06-258344-5 |
| マークNo | TRC05050412 |
| タイトルコード | 1009910672404 |
| 資料番号 | 006900203 |
| 請求記号 | 721.8/キタ キ |
| 内容細目 | 共視母子像からの問いかけ 場の江戸文化 共に見ること語ること アジアの親子画、日本の浮世絵 視線の構造 タテ社会における視線 まなざしの精神病理 発達心理学から見た共視現象 |
| 内容紹介 | 蛍、花火、しゃぼん玉。輝いて、そして消えていく対象を眺める母子。象徴を共有し、言語を使用するための基盤となるこの構図を日本人はなぜ好むのか? さまざまな分野の新しい知見をもとに考察する、視線をめぐる人間論。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03EE0 |
