戻る

厚生労働科学研究<子ども家庭総合研究事業>報告書 平成16年度[1]

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 厚生労働科学研究<子ども家庭総合研究事業>報告書 平成16年度[1] 平成16年度[1]
著編者等/著者名等 鴨下重彦‖主任研究
出版者 [出版者不明]
出版年 [2005]
種別 図書
タイトル 厚生労働科学研究<子ども家庭総合研究事業>報告書 平成16年度[1] 平成16年度[1]
タイトルヨミ コウセイロウドウカガクケンキュウコドモカテイソウゴウケンキュウジギョウホウコクショ
各巻書名 厚生労働省子ども家庭総合研究事業小児科産科若手医師の確保・育成に関する研究 平成16年度研究報告書
各巻書名ヨミ コウセイ ロウドウショウ コドモ カテイ ソウゴウ ケンキュウ ジギョウ ショウニカ サンカ ワカテ イシ ノ カクホ イクセイ ニ カンスル ケンキュウ ケンキュウ ホウコクショ
著編者等/著者名等 鴨下重彦‖主任研究
統一著者名 鴨下重彦
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カモシタシゲヒコ
出版者 [出版者不明]
出版地 [出版地不明]
出版年 [2005]
大きさ 489p
件名 母子保健
分類 498.7,498.7 498.7
マークNo TRC000000005107955
タイトルコード 1009910677472
資料番号 00000000000006825673
請求記号 G498.7/10011/004
内容細目 小児科・産婦人科医と取り巻く環境の現状認識に関する研究 小児医療における医師と看護師の協働に関する問題-看護管理者及び看護スタッフに対する意識調査より 産科医の勤務状況と意識調査 小児医療提供体制の改革ビジョン 米国において近年起きた小児科医急増の背景 軽症に支点を置くわが国の小児医療 医学生の産科に対する意識調査 若手小児科医の進路決定に関わる因子:米国小児科アカデミー(American Academy Pediatrics)調査日本語版による検討 母親のメンタルヘルスに関わる危険因子と補償因子 小児科・産科医の勤務状況の改善に関する研究 小児科医の労働条件 女性医師支援に関する研究 CP事例に対するNFC制度の提言 神奈川県下小児科医へのアンケート調査の結果 小児科・産科医師の育成・支援方策に関する研究報告書 女性医師の勤務支援に関する研究 北海道における第二次周産期医療圏毎の医師数と医療指標との関連性 産科若手医師の確保・育成に関する研究と提案 小児科研修医の勤務実態と研修指導体制の調査 日本における産婦人科医療の近未来構造改革に関する研究 今後の小児科・産科医療体制に関する研究 将来の産科リスクを減少する体制-産科オープンシステムに関する研究 救急医療に従事する若手小児科医のための相談電話対応手法の開発 他科との協働のあり方に関する研究 住民理解促進方策に関する研究 小児救急に対する保護者の意識調査と保護者教育システム構築の取り組み 産科医師の勤務環境に関する研究 若手医師の育成を支援する小児プライマリ・ケア教育体制の拡充に関する検討 小児救急看護師の活用と研修プログラムの開発 「子どもと親へのプレパレーションの実践普及」の報告 臨床と地域の連携を支える助産師の働き方と実践能力の開発 小児医療における栄養ケアシステム/協働モデルの開発に関する研究 小児医療を支えるコメディカルのハイリスク親子支援技術の育成NICU退院児の在宅医療・育児を支えるための地域システムに関する研究 小児科複数教授制度導入に関する研究
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル