美はなぜ乱調にあるのか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 美はなぜ乱調にあるのか |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 大澤真幸‖著 |
| 出版者 | 青土社 |
| 出版年 | 2005.12 |
| 内容紹介 | 個人の孤独な作業とされる芸術は、根底に「他者」を抱えもっている。芸術の根源的社会性を明確にするとともに、この「他者」のありようが、どのように「近代」の変容を規定してきたかを厳密な論理でたどりなおす芸術論。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 美はなぜ乱調にあるのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ビワナゼランチョウニアルノカ |
| サブタイトル | 社会学的考察 |
| サブタイトルヨミ | シャカイガクテキコウサツ |
| 著編者等/著者名等 | 大澤真幸‖著 |
| 統一著者名 | 大沢真幸 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオサワマサチ |
| 出版者 | 青土社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2005.12 |
| 大きさ | 250p |
| 件名 | 芸術 |
| 分類 | 704,704 704 |
| ISBN | 4-7917-6244-4 |
| マークNo | TRC05058037 |
| タイトルコード | 1009910683713 |
| 資料番号 | 006890263 |
| 請求記号 | 704/オオ ヒ |
| 内容紹介 | 個人の孤独な作業とされる芸術は、根底に「他者」を抱えもっている。芸術の根源的社会性を明確にするとともに、この「他者」のありようが、どのように「近代」の変容を規定してきたかを厳密な論理でたどりなおす芸術論。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034E0 |
