読む目・読まれる目
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 読む目・読まれる目 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 遠藤利彦‖編 |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版年 | 2005.11 |
| 内容紹介 | 「口ほどにものを言う」といわれる人の目。人間の進化と発達のカギとしての「視線理解」。自己や他者およびその「心」と本源的なつながりを持つ、視線の知覚や理解をめぐる研究の最前線を示す論文集。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション |
| タイトル | 読む目・読まれる目 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨムメヨマレルメ |
| サブタイトル | 視線理解の進化と発達の心理学 |
| サブタイトルヨミ | シセンリカイノシンカトハッタツノシンリガク |
| 著編者等/著者名等 | 遠藤利彦‖編 |
| 統一著者名 | 遠藤利彦 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | エンドウトシヒコ |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2005.11 |
| 大きさ | 3,234p |
| 件名 | 視覚 認知 進化心理学 発達心理学 |
| 分類 | 141.21,141.21 141.21 |
| ISBN | 4-13-011117-5 |
| マークNo | TRC000000005060039 |
| タイトルコード | 1009910686203 |
| 資料番号 | 00000000000006891865 |
| 請求記号 | 141.2/10033 |
| 内容細目 | 読む目・読まれる目 視線理解を通して見る心の源流 コミュニケーション装置としての目 視線理解を導く手とまなざし 視線理解の進化と発達 視線理解と初期コミュニケーション 人の乳幼児期における共同注意の発達と障害 自閉症児の“目” 視線理解研究の意義とこれから 「社会脳」研究からみる視線理解 社会的情報収集行動の起源と発達 |
| 内容紹介 | 「口ほどにものを言う」といわれる人の目。人間の進化と発達のカギとしての「視線理解」。自己や他者およびその「心」と本源的なつながりを持つ、視線の知覚や理解をめぐる研究の最前線を示す論文集。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション | |
| 配架場所 | 034E0 |
