岩波講座アジア・太平洋戦争 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 岩波講座アジア・太平洋戦争 2 2 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 倉沢愛子‖[ほか]編集委員 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版年 | 2005.12 |
| 内容紹介 | 戦争の歴史を通して浮かび上がる日本の「いま」。第2巻では、実証的研究と総力戦体制論の進展を踏まえ、ファシズムからデモクラシーへの転換という構図を再検討し、1945年をはさんで政治の「断絶」と「連続」を問い直す。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 岩波講座アジア・太平洋戦争 2 2 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イワナミコウザアジアタイヘイヨウセンソウ |
| 各巻書名 | 戦争の政治学 |
| 各巻書名ヨミ | センソウ ノ セイジガク |
| 著編者等/著者名等 | 倉沢愛子‖[ほか]編集委員 |
| 統一著者名 | 倉沢愛子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クラサワアイコ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2005.12 |
| 大きさ | 15,380p |
| 件名 | 太平洋戦争(1941〜1945) |
| 分類 | 210.75,210.75 210.75 |
| ISBN | 4-00-010504-3 |
| マークNo | TRC000000005061925 |
| タイトルコード | 1009910688858 |
| 資料番号 | 00000000000006891550 |
| 請求記号 | 210.75/10123/2 |
| 内容細目 | 総力戦下の政-軍関係 戦時議会と戦後議会 二つの戦後デモクラシー 戦時官僚論 戦時経済と労働者・農民 総力戦下の治安体制 帝国日本の「軍慰安制度」論 大政翼賛の思想と行動 天皇の戦争責任論への射程 東京裁判論 慰霊と追悼 遺族運動の形成と展開 消えた三枚の絵画 |
| 内容紹介 | 戦争の歴史を通して浮かび上がる日本の「いま」。第2巻では、実証的研究と総力戦体制論の進展を踏まえ、ファシズムからデモクラシーへの転換という構図を再検討し、1945年をはさんで政治の「断絶」と「連続」を問い直す。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |
