世界と僕たちの、未来のために
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 世界と僕たちの、未来のために |
---|---|
著編者等/著者名等 | 森達也‖著 綿井健陽‖[ほか述] |
出版者 | 作品社 |
出版年 | 2006.1 |
内容紹介 | 硬直化し混迷する現代に、思考停止しない、考える「個」であるために。ドキュメンタリー作家・森達也と31人の、刺激に満ちた25の対話。つくづく思うけれど、「知る」って素敵なことだ! |
種別 | 図書 |
タイトル | 世界と僕たちの、未来のために |
---|---|
タイトルヨミ | セカイトボクタチノミライノタメニ |
サブタイトル | 森達也対談集 |
サブタイトルヨミ | モリタツヤタイダンシュウ |
著編者等/著者名等 | 森達也‖著 綿井健陽‖[ほか述] |
統一著者名 | 森達也 綿井健陽 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | モリタツヤ ワタイタケハル |
出版者 | 作品社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.1 |
大きさ | 334p |
分類 | 304,304 304 |
ISBN | 4-86182-066-9 |
マークNo | TRC06004761 |
タイトルコード | 1009910701689 |
資料番号 | 100129204 |
請求記号 | 304/モリ セ |
内容細目 | 公正・中立って、何だ? あなたは「他者を想像する力」を本当に持っていますか われわれは、いまだに<オウム事件>の渦中にいる 「麻原断罪」で終わらせるのか 隣の「カルト」とどうつきあうか メディアにみる現代 テレビ的なものと非テレビ的なもの この時代に、テレビでも見られない映像ってなんだろう 憲法を撮る。 ドキュメンタリーの地平 タブーへの挑戦 世界はもっと豊かだし、人はもっと優しいはずなのに 温度差があった「WE」を主語にしたフォークの熱 知識や理屈以前に、その場で出会ってしまった人間に興味を持たざるを得ない 支配されたがる人々 貧困なるわが想像力を嗤う 時代を撃つ 死刑文化からの抜け道を求めて それでも「死刑」に反対する 何が反復されてきたのか 今も終わらない“二〇世紀” フィクションとしての二大政党制 メディアとしてのテレビジョンを問い直す メディアはオウム報道の教訓を生かせたのか <NHK番組改変>の気になる“中身” |
内容紹介 | 硬直化し混迷する現代に、思考停止しない、考える「個」であるために。ドキュメンタリー作家・森達也と31人の、刺激に満ちた25の対話。つくづく思うけれど、「知る」って素敵なことだ! |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |