複数性の日本思想
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 複数性の日本思想 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 黒住真‖著 |
出版者 | ぺりかん社 |
出版年 | 2006.2 |
内容紹介 | 定型化された従来の日本イメージを覆して、道徳・公共・宗教・国家・東アジアなどを考察する、日本を考えるための基本の一冊。1980年代末から20余年にわたる著者の探究から生まれた諸編をまとめたもの。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 複数性の日本思想 |
---|---|
タイトルヨミ | フクスウセイノニホンシソウ |
著編者等/著者名等 | 黒住真‖著 |
統一著者名 | 黒住真 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クロズミ,マコト |
出版者 | ぺりかん社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.2 |
大きさ | 543,25,6p |
件名 | 日本思想 |
分類 | 121.04,121.04 121.04 |
ISBN | 4-8315-1049-1 |
マークNo | TRC000000006007247 |
タイトルコード | 1009910705454 |
資料番号 | 00000000000006965628 |
請求記号 | 121/10022 |
内容細目 | 日本思想とその研究 <公共>形成と近世日本思想 近代日本における「知の地図」と大学 近代化の経験と東アジア儒教 キリシタン禁制と近世日本 キリシタンと日本思想の出会い 前近代日本の思想・宗教復合とキリスト教 儒教の日本化をめぐって 文明論からみた東アジア新儒教 日本儒学の制度と性格 日本思想史と儒教 儒学・国学の領域をめぐる運動 日本近世の死生観 近世の倫理-宗教空間 近世の諸思想と仏教 広瀬淡窓の倫理思想 宮沢賢治の想像力と他界 日本思想のかたち 日本人の道徳性 東洋・日本思想の責任論 日本思想における自己と公共 「和」の意義と課題 日本思想における公と私 思想史を学ぶ |
内容紹介 | 定型化された従来の日本イメージを覆して、道徳・公共・宗教・国家・東アジアなどを考察する、日本を考えるための基本の一冊。1980年代末から20余年にわたる著者の探究から生まれた諸編をまとめたもの。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |