戻る

演出家の仕事

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 演出家の仕事
著編者等/著者名等 日本演出者協会‖編集 西堂行人‖編集
出版者 日本演出者協会 れんが書房新社(発売)
出版年 2006.2
内容紹介 「アングラ」という言葉が生まれて40年。1960年代から現在まで、時代を疾走し、牽引してきた演出家たち。今だからこそ語ることのできる、思い出でも、伝説でもない「演劇革命」の姿を、演出家の視点から概観する。
種別 図書
タイトル 演出家の仕事
タイトルヨミ エンシュツカノシゴト
サブタイトル 六〇年代・アングラ・演劇革命
サブタイトルヨミ ロクジュウネンダイアングラエンゲキカクメイ
著編者等/著者名等 日本演出者協会‖編集 西堂行人‖編集
統一著者名 日本演出者協会 西堂行人
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンエンシュツシャキョウカイ ニシドウコウジン
出版者 日本演出者協会 れんが書房新社(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2006.2
大きさ 269p
件名 演劇-日本
分類 772.1,772.1 772.1
ISBN 4-8462-0297-6
マークNo TRC06007940
タイトルコード 1009910706067
資料番号 007271604
請求記号 772.1/ニホ エ
内容細目 演出家の仕事 アングラ四天王との出会い 「運動の演劇」のために アングラ 場の演劇のために 蜷川幸雄激動の小劇場時代 鈴木忠志の方法活動初期の仕事について 演出家・内田栄一「ゴミに置き換える」演劇論 寺山修司の風洞 「アングラ」以前 アポカリプスの喇叭 墓碑銘からの逆光 演出家による演出論…!? 異端児としての集団 現代演劇と能 演劇ここになき灰 演出論を読む 唐十郎の俳優修行
内容紹介 「アングラ」という言葉が生まれて40年。1960年代から現在まで、時代を疾走し、牽引してきた演出家たち。今だからこそ語ることのできる、思い出でも、伝説でもない「演劇革命」の姿を、演出家の視点から概観する。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル