戻る

岩波講座アジア・太平洋戦争 4

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 岩波講座アジア・太平洋戦争 4 4
著編者等/著者名等 倉沢愛子‖[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年 2006.2
内容紹介 戦争の歴史を通して浮かび上がる日本の「いま」。第4巻では、戦争による帝国の形成と解体、戦後におけるその残滓や痕跡の隠蔽と再浮上など、今なお続く帝国の問題の諸相に迫る。
種別 図書
タイトル 岩波講座アジア・太平洋戦争 4 4
タイトルヨミ イワナミコウザアジアタイヘイヨウセンソウ
各巻書名 帝国の戦争経験
各巻書名ヨミ テイコク ノ センソウ ケイケン
著編者等/著者名等 倉沢愛子‖[ほか]編集委員
統一著者名 倉沢愛子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クラサワ,アイコ
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年 2006.2
大きさ 16,404p
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
分類 210.75,210.75 210.75
ISBN 4-00-010506-X
マークNo TRC000000006009952
タイトルコード 1009910709559
資料番号 00000000000006927040
請求記号 210.75/10123/4
内容細目 植民者の戦争経験 植民者の戦争経験 朝鮮における神社参拝問題と日米関係 帝国の中の労務動員 神戸港にみる強制連行 連合国民間人抑留者の戦争 「唯一の被爆国」が生んだ在外被爆者 未済の帝国解体 潜在主権と軍事占領 台湾原住民族における植民地化と脱植民地化 済州四・三事件の歴史的位相 劉連仁・横井庄一・「中村輝夫」にとっての戦争 ポストコロニアルな「再会」 「引揚げ」と「抑留」
内容紹介 戦争の歴史を通して浮かび上がる日本の「いま」。第4巻では、戦争による帝国の形成と解体、戦後におけるその残滓や痕跡の隠蔽と再浮上など、今なお続く帝国の問題の諸相に迫る。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル