三村翰評論集
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 三村翰評論集 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 三村翰‖著 |
出版者 | 井上書院 |
出版年 | 2006.2 |
内容紹介 | 「活字文化」に愛着を持ち続け、対象・事象の本質に迫る旺盛な好奇心と豊かな想像力、確かな洞察力と批判精神。「建築」「都市」「作家・作品」「文化」の諸領域を渉猟する、洒脱なセンスとロジックの評論とエッセイを集成。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 三村翰評論集 |
---|---|
タイトルヨミ | ミムラカンヒョウロンシュウ |
サブタイトル | 建築都市文化 |
サブタイトルヨミ | ケンチクトシブンカ |
著編者等/著者名等 | 三村翰‖著 |
統一著者名 | 三村翰 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミムラ,カン |
出版者 | 井上書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.2 |
大きさ | 593p |
件名 | 建築 都市計画 |
分類 | 520.4,520.4 520.4 |
ISBN | 4-7530-2286-2 |
マークNo | TRC000000006010840 |
タイトルコード | 1009910711407 |
資料番号 | 00000000000006928519 |
請求記号 | 520.4/10075 |
一般注記 | 布装 |
内容細目 | ぼく自身のための住宅あるいは<母>の内なる彫膨空間 アニメ「メトロポリス」を観る 庶民住宅考 画期的なプロジェクトの実現を! 和風の郷 建築家とその職能 公正取引委員会の「審決」を糺す 扉考 ヴァイセンホーフ・ジードルンクと一九二〇年代 建築の再生 スモール・イズ・ビューティフル ヴィトゲンシュタインに学ぶ 四畳半裁判と建築の世界 出遭いの場の復権! 外空間の日常的な獲得を 「住宅」から「都市」への視座を 都市と日照権 場の精神 都市軸の記号性 子どもと環境 環境質の向上 盛り場の都市空間 廃市 磯崎新論 村野藤吾小論 川喜田煉七郎の復権を! 秋岡芳夫小論 ブルーノ・タウト小論 パオロ・ソレリ小論 フレデリック・オルムステッド・シニア小論 ケヴィン・リンチ小論 イアン・マクハーグ小論 コリン・ウィルソン小論 宮内嘉久・宮内康小論 ジャン・ボードリヤールを読む デビット・マコーレイ小論 建築家のスケッチ 槇文彦・藤沢市秋葉台文化体育館 愛知万博・ポーランド館 物語性 ワイマールの芸術と政治 ポーランドの建築 アンジェイ・ワイダ氏に聞く映画・演劇・都市・建築 御柱祭を訪う 燃焼と怨念の美学 手の味の継承 装飾 クラクフのヴァヴェル城 ワルシャワのワジェンキ公園 日本伝統工芸展とアールヌーヴォー・アールデコ展 有田・唐津の窯元をめぐる 設計言語のメッセージ |
内容紹介 | 「活字文化」に愛着を持ち続け、対象・事象の本質に迫る旺盛な好奇心と豊かな想像力、確かな洞察力と批判精神。「建築」「都市」「作家・作品」「文化」の諸領域を渉猟する、洒脱なセンスとロジックの評論とエッセイを集成。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |