魂の民俗学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 魂の民俗学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 谷川健一‖[述] 大江修‖編 |
出版者 | 冨山房インターナショナル |
出版年 | 2006.3 |
内容紹介 | まだ文字もない時代、日本人の祖先は死後の魂の行方をどう考えていたか。古代史、沖縄、地名研究など広範多岐にわたる「谷川民俗学」の全貌が今明らかに。谷川健一自らがその思想の根底を解き明かす、対話の13時間。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 魂の民俗学 |
---|---|
タイトルヨミ | タマシイノミンゾクガク |
サブタイトル | 谷川健一の思想 |
サブタイトルヨミ | タニガワケンイチノシソウ |
著編者等/著者名等 | 谷川健一‖[述] 大江修‖編 |
統一著者名 | 谷川健一 大江修 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タニガワケンイチ オオエオサム |
出版者 | 冨山房インターナショナル |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.3 |
大きさ | 285p |
件名 | 民俗学 谷川/健一 |
分類 | 380.1,380.1 380.1 |
ISBN | 4-902385-22-8 |
マークNo | TRC06012612 |
タイトルコード | 1009910713828 |
資料番号 | 006978167 |
請求記号 | 380.1/タニ タ |
内容紹介 | まだ文字もない時代、日本人の祖先は死後の魂の行方をどう考えていたか。古代史、沖縄、地名研究など広範多岐にわたる「谷川民俗学」の全貌が今明らかに。谷川健一自らがその思想の根底を解き明かす、対話の13時間。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03138 |