戻る

この数学書がおもしろい

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル この数学書がおもしろい
著編者等/著者名等 青木薫‖[ほか著] 数学書房編集部‖編
出版者 数学書房 白揚社(発売)
出版年 2006.4
内容紹介 数学者、物理学者、工学者、経済学者など総勢41名が、本との出会い、本の読み方など交えながら、おもしろい数学書、お薦めの数学書などを紹介する。「数学書房」創業記念出版。
種別 図書
タイトル この数学書がおもしろい
タイトルヨミ コノスウガクショガオモシロイ
著編者等/著者名等 青木薫‖[ほか著] 数学書房編集部‖編
統一著者名 青木薫 数学書房
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アオキ,カオル スウガクショボウ
出版者 数学書房 白揚社(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2006.4
大きさ 176p
件名 数学 図書解題
分類 410,410 410
ISBN 4-8269-3101-8
マークNo TRC000000006015722
タイトルコード 1009910718455
資料番号 00000000000006982516
請求記号 410/アオ コ
内容細目 数学の魅力を伝える二冊+α 求む!感銘を受けた講義を再現する数学書 実現象の数学 微分積分を学んだあとに 可微分写像の特異点論 複素函数論への招待 300錠の知的サプリ 数学書の自由な愉しみ 概念のための数学・方法としての数学 理論物理の勉強と数学 小学生から大学生のために マックの魅力 具体例へのこだわり 5冊の数学書 老大家の肉声の講座を聴くかのような 数学書を1冊だけ? 整数論に関連した3冊 本との出合い 実用を通して学ぶ数学 数学者の目,小説家の目 数学とはなにかに正面から答える 専門書・教科書・評伝を読む 古典研究の願い 10代,20代,そして40代 創造の現場への誘ひ スーパースターへの憧れ 少し背伸びをしてみよう 数学の本当の面白さを知るために 数学の基礎体力をつける本 有機体としての数学世界 学生時代の書棚から 私がお勧めしたい,数学関連の本 草創期の躍動 華麗に,そして泥くさく 白墨の粉は語る 数学書の自伝と回想 春の日差しのような本 読み始めたら最後,… イマドキの物理数学のイチオシ本 リベラル・アーツとしての数学書 海に沈んだ数学書
内容紹介 数学者、物理学者、工学者、経済学者など総勢41名が、本との出会い、本の読み方など交えながら、おもしろい数学書、お薦めの数学書などを紹介する。「数学書房」創業記念出版。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル