心と認知の情報学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 心と認知の情報学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 石川幹人‖著 |
出版者 | 勁草書房 |
出版年 | 2006.4 |
内容紹介 | 人間の「心」の科学はどう展開してきたのか? 人類の生物学的な歴史や、人間同士の社会的な結びつきを考察し、人工知能から進化心理学や情報社会論まで、方法論の変遷と新しい方向性をわかりやすく読み解く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 心と認知の情報学 |
---|---|
タイトルヨミ | ココロトニンチノジョウホウガク |
サブタイトル | ロボットをつくる・人間を知る |
サブタイトルヨミ | ロボットオツクルニンゲンオシル |
シリーズ名 | シリーズ認知と文化/5 |
シリーズ名ヨミ | シリーズニンチトブンカ5 |
著編者等/著者名等 | 石川幹人‖著 |
統一著者名 | 石川幹人 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イシカワ,マサト |
出版者 | 勁草書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.4 |
大きさ | 10,215,9p |
件名 | 認知科学 |
分類 | 007.1,007.1 007.1 |
ISBN | 4-326-19941-5 |
マークNo | TRC000000006018142 |
タイトルコード | 1009910722295 |
資料番号 | 00000000000006985808 |
請求記号 | 007.1/10076 |
内容紹介 | 人間の「心」の科学はどう展開してきたのか? 人類の生物学的な歴史や、人間同士の社会的な結びつきを考察し、人工知能から進化心理学や情報社会論まで、方法論の変遷と新しい方向性をわかりやすく読み解く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |