日本海学の新世紀 6
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本海学の新世紀 6 6 |
---|---|
出版者 | 角川学芸出版 角川書店(発売) |
出版年 | 2006.3 |
内容紹介 | 日本海学は環日本海地域をひとつの循環・共生体系と捉え、地域・地球の自然環境と人間との関わり等を学ぶ学問。第6集は「海の力」をテーマに、その視野を沖縄にまで広げ、海のもつ無限の可能性を追究する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本海学の新世紀 6 6 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンカイガクノシンセイキ |
各巻書名 | 海の力 |
各巻書名ヨミ | ウミ ノ チカラ 蒲生 俊敬‖編 竹内 章‖編 |
出版者 | 角川学芸出版 角川書店(発売) |
出版地 | 東京 東京 |
出版年 | 2006.3 |
大きさ | 289p |
件名 | アジア(東部) 極東地方 |
分類 | 292,292 292 |
ISBN | 4-04-621056-7 |
マークNo | TRC000000006024362 |
タイトルコード | 1009910731186 |
資料番号 | 00000000000007008493 |
請求記号 | 292/10005/6 |
内容細目 | 基調スピーチ 日本海学の提唱 沖縄から見た日本海 日本海の生物地理学と地球生物学 日本の冬季の気候と日本海 海洋研究と日本海 深海から見た日本海 トロピカル日本海の最新化石事情 海洋深層水で築く安全で豊かな社会 次世代の燃料資源を生む日本海 海洋温度差発電を利用した日本海の再生化 日本海の漁業生物と資源の生産 季節の旅人「スルメイカ」と日本海 近世日本海の大動脈、日本海街道の形成と展開 物流を支える海 鯨と共生する日本海 昆布に想う 藻場からの警告 ヒラメの生活史にみる森里海の連環 森林是大海的恋人 蜃気楼のその先へ パネルディスカッション |
内容紹介 | 日本海学は環日本海地域をひとつの循環・共生体系と捉え、地域・地球の自然環境と人間との関わり等を学ぶ学問。第6集は「海の力」をテーマに、その視野を沖縄にまで広げ、海のもつ無限の可能性を追究する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |