岩波講座アジア・太平洋戦争 7
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 岩波講座アジア・太平洋戦争 7 7 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 倉沢愛子‖[ほか]編集委員 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年 | 2006.5 |
内容紹介 | 「大東亜共栄圏」とは何だったのか? イデオロギー、統治のテクノロジー、経済等の諸側面からその実態に迫ると共に、戦後も各地の脱植民地化・国家建設の過程に根深い影響を与える、支配の再編と継続を考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 岩波講座アジア・太平洋戦争 7 7 |
---|---|
タイトルヨミ | イワナミコウザアジアタイヘイヨウセンソウ |
各巻書名 | 支配と暴力 |
各巻書名ヨミ | シハイ ト ボウリョク |
著編者等/著者名等 | 倉沢愛子‖[ほか]編集委員 |
統一著者名 | 倉沢愛子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クラサワ,アイコ |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.5 |
大きさ | 18,470p |
件名 | 太平洋戦争(1941〜1945) |
分類 | 210.75,210.75 210.75 |
ISBN | 4-00-010509-4 |
マークNo | TRC000000006028213 |
タイトルコード | 1009910737262 |
資料番号 | 00000000000007014145 |
請求記号 | 210.75/10123/7 |
内容細目 | 植民地統治と南方軍政 賠償と経済進出 イスラーム政策と占領地支配 戦時期朝鮮の治安維持体制 帝国内の物流 日中全面戦争後の在日本華僑・印僑ネットワーク 「南進論」と「北進論」 戦時期朝鮮における朝鮮人地方行政職員の「対日協力」 汪兆銘政権論 内モンゴルにおける「蒙疆」政権 東南アジアにおける「対日協力者」 帝国の忘却 基地論 日本の再軍備 満州国における民族と民族学 |
内容紹介 | 「大東亜共栄圏」とは何だったのか? イデオロギー、統治のテクノロジー、経済等の諸側面からその実態に迫ると共に、戦後も各地の脱植民地化・国家建設の過程に根深い影響を与える、支配の再編と継続を考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |