戻る

南九州に栄えた縄文文化・上野原遺跡

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 南九州に栄えた縄文文化・上野原遺跡
著編者等/著者名等 新東晃一‖著
出版者 新泉社
出版年 2006.6
内容紹介 1992年以後の発掘調査で全国的に注目を浴びた縄文早期の上野原遺跡と、列島最古の定住集落とまでいわれたその遺跡が成立する以前の、縄文文化形成期(草創期)に焦点をあて、南九州の先進的な縄文文化の実相を紹介する。
種別 図書
タイトル 南九州に栄えた縄文文化・上野原遺跡
タイトルヨミ ミナミキュウシュウニサカエタジョウモンブンカウエノハライセキ
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」/027
シリーズ名ヨミ シリーズイセキオマナブ27
著編者等/著者名等 新東晃一‖著
統一著者名 新東晃一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シントウ,コウイチ
出版者 新泉社
出版地 東京
出版年 2006.6
大きさ 93p
件名 遺跡・遺物-霧島市 縄文式文化
分類 210.25,210.25 210.2
ISBN 4-7877-0637-3
マークNo TRC000000006028621
タイトルコード 1009910738572
資料番号 00000000000100041680
請求記号 210.25/シン ミ
内容紹介 1992年以後の発掘調査で全国的に注目を浴びた縄文早期の上野原遺跡と、列島最古の定住集落とまでいわれたその遺跡が成立する以前の、縄文文化形成期(草創期)に焦点をあて、南九州の先進的な縄文文化の実相を紹介する。
種別 図書
受賞情報 毎日出版文化賞
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル