戻る

コレクション・モダン都市文化 17

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル コレクション・モダン都市文化 17 17
著編者等/著者名等 和田博文‖監修
出版者 ゆまに書房
出版年 2006.5
内容紹介 ダンスホール、カフェ、モダンガール、レビュー、デパート…。昭和初期に花開いたモダン都市文化の魅力が満載。詳細な年表も付したモダニズム研究の基本文献。第17巻は、『資生堂月報』『花椿』等の掲載作品を復刻収録。
種別 図書
タイトル コレクション・モダン都市文化 17 17
タイトルヨミ コレクションモダントシブンカ
各巻書名 資生堂
各巻書名ヨミ シセイドウ 和田/博文‖編
著編者等/著者名等 和田博文‖監修
統一著者名 和田博文
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ワダヒロフミ
出版者 ゆまに書房
出版地 東京
出版年 2006.5
大きさ 923p
件名 東京都-歴史
分類 213.606,213.6 213.6
ISBN 4-8433-1545-1
マークNo TRC06028963
タイトルコード 1009910738739
資料番号 007067911
請求記号 213.6/10095/17
内容細目 新しい束髪の結ひ方 資生堂図案集 御婦人手帳 身辺風景 粧ひ 製薬事業 震災後華かに復興した資生堂と其の新組織 蛤の藻潮蒸し 銀座資生堂 資生堂 車海老のツルビール 勤労奉仕銃後航空の精華 大和法隆寺の夢殿 銀座通りの食べ物屋 束髪文化 巴里で流行つてゐる室内装飾 都会人の趣味 名優の化粧 西洋婦人具ものがたり 西洋の民謡 雛遊び 地方の民謡 西洋婦人具物語り ぴよ、ぴよ、ひよこ パイプ雑観 巴里女の化粧 手提の巻 和風から洋風へ 美に目醒めて 傘の巻 或る日の河鍋暁斎 化粧素人観 西洋婦人具物語 夏にふさはしい婦人 ステツキ漫談 仏蘭西の避暑生活 西洋婦人具物語 西洋婦人具物語 演劇笑話 子供の服 陶器漫談 断髪断語 歳末の巴里 懸想文売と化粧 歳旦の巴里 銀座を歩く人 衣裳学説百年後の衣裳 巴里通信 衣裳学説百年後の衣裳 断髪 巴里通信 衣裳学説百年後の衣裳 断髪礼讃 断髪 流行について 巴里の公園 巴里通信 初夏の銀座第二回の調査 こども 巴里通信 断髪秘話 流行 巴里通信 支那服と支那の婦人 浮世絵に遺された美人 パリー通信仏蘭西のカフエ 美しいマヌカン 巴里で感じた日本服の美 ジヤズ王ホワイトマン 柳の銀座 銀座資生堂新館落成 銀座資生堂新館成る 銀座資生堂の小売部の内部 資生堂ギヤラリー 移動するポスト ジヤズの着色家グローフ 西洋の令嬢の作法 木皮先生 西洋の令嬢の作法 追憶の秋 ジヤズとは何んぞや 銀座資生堂の威容 資生堂と銀座 森の中の椅子 ジヤズの一つの経験 資生堂月報の出来るまで 構成的表現によれる銀座資生堂 巴里の競馬 化粧の異邦化 資生堂映画の中より 新しい郊外 断髪の支那 巴里流行の春の服 海外流行紹介巴里流行の春の服 子供の友達 マネキン嬢活躍のニユーミツクスデー 夏・魅惑・海水着フランスの流行 銀座通の食べもの店 近代女学生行進曲 手線・脚線 鋪道の漫歩者 人間見物 人間の巣 香もなし 櫛!櫛!櫛! 櫛の話 秦淮画舫記 銀座女人交響曲 尖端 上海漫歩 銀座に夏は訪れたり 国産品愛用と資生堂製品について 銀座・女・日傘 銀座・資生堂 舞台から生まれた流行 三糎の距離 頸飾 フローリン 瞳のもつ魅力 巴里だより オー・デ・コロンの話 銀座の秋 ミス・シセイドーの一日 新緑の讃美 山姥 ゆかた 櫂を手にして 山脇道子デザインの表紙 紺とクリーム茶の着物 新しい手織物 ハワイの印象 流行唄の江戸がり 自然に近づいた生活 現代日本の洋画 現代日本画の系統 今の人の足 お洒落教育 犬も化粧する 富本憲吉先生に聞く工芸の話 資生堂美容部開設 銀座で考へる 足指輪 欧州航路ところどころ 身上相談 雑記 硝煙の中の女 星かげ 瑠璃鳥 靴下 コント悪戯 墓と煙草 日曜日 美しき伝説 大事件 赤城大沼にて 代用品を使へ 花椿会 非常時にふさわしい新花嫁姿 真夜の訪問客 カメラ土産 はつはる 天使の時計 花のふくらむ頃 奥伊豆の春 わかばのころ 広東のいかもの食ひ 舞踊家田澤千代子さんに訊く巴里女性の美容と服装の話 帽子と父 ゆく春三章 潮影 明朗新海南島 夏の海辺 模範青年 木曾山脈縦走 物資愛護運動と花椿会 旅の夜 戦時下の美術界展望 谷間の家 春の日 姉妹 萎れた花束 皿と小鉢 冬至の陽 青い雪 ヨーロッパ直輸入戦乱モード 夜の薔薇 花椿会と物資愛護運動 正に三十五年 春の往来 北山自天親王の兜 まあがれつと 枇杷と桜桃 時計騒動 花椿会の廃品回収運動 子を思ふ 十五年待ツ話 花薔薇 謹告 戦時下 爽風随筆二題 資生堂
内容紹介 ダンスホール、カフェ、モダンガール、レビュー、デパート…。昭和初期に花開いたモダン都市文化の魅力が満載。詳細な年表も付したモダニズム研究の基本文献。第17巻は、『資生堂月報』『花椿』等の掲載作品を復刻収録。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル