守護所と戦国城下町
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 守護所と戦国城下町 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 内堀信雄‖編 鈴木正貴‖編 仁木宏‖編 三宅唯美‖編 |
出版者 | 高志書院 |
出版年 | 2006.6 |
内容紹介 | 守護所シンポジウム@岐阜研究会が、2004年8月に開催したシンポジウム「守護所・戦国城下町を考える」をまとめた一冊。15世紀後葉の地方政治都市の実態について「空間構造の変遷とその論理」という視点から議論する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 守護所と戦国城下町 |
---|---|
タイトルヨミ | シュゴショトセンゴクジョウカマチ |
著編者等/著者名等 | 内堀信雄‖編 鈴木正貴‖編 仁木宏‖編 三宅唯美‖編 |
統一著者名 | 内堀信雄 鈴木正貴 仁木宏 三宅唯美 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウチボリ,ノブオ スズキ,マサタカ ニキ,ヒロシ ミヤケ,タダヨシ |
出版者 | 高志書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.6 |
大きさ | 7,498p |
件名 | 日本-歴史-室町時代 守護・地頭 城下町 |
分類 | 210.47,210.47 210.47 |
ISBN | 4-86215-011-X |
マークNo | TRC000000006029856 |
タイトルコード | 1009910739622 |
資料番号 | 00000000000007113871 |
請求記号 | 210.47/10067 |
内容細目 | 戦国期美濃国の守護権力と守護所の変遷 室町・戦国時代の社会構造と守護所・城下町 美濃中世後期土師器皿の分類と編年 革手・加納 福光 枝広 大桑 井口・岐阜 戦国期尾張の動向 織田信長の都市づくりの源流 尾張の戦国期土師器皿の編年と研究の現状 下津 清須 岩倉城 小牧 那古野 考古学から見た濃尾の守護所、戦国城下町 主として文献史学の立場から 伊勢国司北畠氏と多気 伊豆韮山堀越御所の再検討 中世甲斐の政治情勢と守護所の変遷 海道一の弓取りの都市、駿府 遠江守護所見付城の様相 越後の守護所と城下町 能登畠山氏の城下町七尾 若狭国守護所と港湾都市西津・小浜 播磨の守護所 阿波の守護所 周防国・山口の戦国期守護所 豊後府内の歴史的展開と特質 戦国期畿内近国の都市と守護所 古図にみる守護所・戦国城下町 美濃における守護所・戦国城下町の展開 |
内容紹介 | 守護所シンポジウム@岐阜研究会が、2004年8月に開催したシンポジウム「守護所・戦国城下町を考える」をまとめた一冊。15世紀後葉の地方政治都市の実態について「空間構造の変遷とその論理」という視点から議論する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034C0 |