和歌をひらく 第5巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 和歌をひらく 第5巻 第5巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 浅田徹‖[ほか]編集 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年 | 2006.6 |
内容紹介 | 和歌にとって西洋近代との全面的な接触はどのような体験であったのか。文明開化による新たな事物の導入は、歌ことばの世界にかってない衝撃を与えた。和歌改良論議から近代和歌の生成まで、その変容と再生の諸相を考究する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 和歌をひらく 第5巻 第5巻 |
---|---|
タイトルヨミ | ワカオヒラク |
各巻書名 | 帝国の和歌 |
各巻書名ヨミ | テイコク ノ ワカ |
著編者等/著者名等 | 浅田徹‖[ほか]編集 |
統一著者名 | 浅田徹 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アサダ,トオル |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.6 |
大きさ | 11,230p |
件名 | 和歌 |
分類 | 911.108,911.108 911.108 |
ISBN | 4-00-027070-2 |
マークNo | TRC06032505 |
タイトルコード | 1009910743727 |
資料番号 | 007017080 |
請求記号 | 911.108/アサ ワ/5 |
内容細目 | 和歌とは何か、短歌とは何か 『桐の花』のなかの古今集 新題歌のイデオロギー 和歌改良論 あの頃はJapanese Court Poetry 和歌をめぐるジェンダー構成 帝王の歌・臣民の歌 樋口一葉と<和歌> 森鷗外を通して見る明治歌壇とその力学 江戸時代の往来物と近代の教科書の和歌 『愛国百人一首』を読む 和歌と「新体」詩 思想の時代 万葉集に託されたもの 勤皇志士和歌の史的位相 |
内容紹介 | 和歌にとって西洋近代との全面的な接触はどのような体験であったのか。文明開化による新たな事物の導入は、歌ことばの世界にかってない衝撃を与えた。和歌改良論議から近代和歌の生成まで、その変容と再生の諸相を考究する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |