池田浩士コレクション 3
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 池田浩士コレクション 3 3 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 池田浩士‖著 |
出版者 | インパクト出版会 |
出版年 | 2006.6 |
内容紹介 | ナチズムの何が人々の心情をとらえたのか。ファシズムの現場であるドイツ・ナチズムの文学表現と向き合い、その現場を直視するなかから抵抗の論理を探る試み。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 池田浩士コレクション 3 3 |
---|---|
タイトルヨミ | イケダヒロシコレクション |
各巻書名 | ファシズムと文学 ヒトラーを支えた作家たち |
各巻書名ヨミ | ファシズム ト ブンガク ヒトラー オ ササエタ サッカタチ |
著編者等/著者名等 | 池田浩士‖著 |
統一著者名 | 池田浩士 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イケダ,ヒロシ |
出版者 | インパクト出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2006.6 |
大きさ | 457p |
分類 | 081.6,081.6 081.6 |
ISBN | 4-7554-0165-8 |
マークNo | TRC000000006033557 |
タイトルコード | 1009910745543 |
資料番号 | 00000000000100367960 |
請求記号 | 081.6/イケ イ/3 |
内容細目 | ファシズムと文学 アレクサンドロス大王とギリシア文化人たち 表現主義とあとに来るもの 内部の矛盾 帰属意識の文学 『ファービアーン』のケストナー マゾッホ・ナチズム・ナードラー 芸術はどこまで民衆のものになるか 「インターナショナル」はどこへ行ったか ナチズムの歌、死者の声 戦後西ドイツの思想状況 表現それ自体が犯罪である領域で 『秋のドイツ』(映画評) 「秋のドイツ」が終わるとき ドイツ・ファシズムと近代天皇制 文学表現のなかの<異境> 「動員」の構造 エピソードとしての表現弾圧 オットー・ディックスとその時代 <闇の文化史>ののちに |
内容紹介 | ナチズムの何が人々の心情をとらえたのか。ファシズムの現場であるドイツ・ナチズムの文学表現と向き合い、その現場を直視するなかから抵抗の論理を探る試み。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03108 |